2010.03.03

お子様といっしょに「ひなオムライス」を作りませんか(^^)

こんにちは 事務子ですニコニコきょうはひな祭りですねうさぎ

本日はお子さま喜ぶこと間違いナシ!「ひなオムライス」をご紹介します♪
おうちにあるものだけで作れるお手軽さが魅力。おにぎりを作ったり飾り付け作業など…お子様もいっしょに作って楽しめます♪そして何よりかわいいハート
チョコチップや黒ごま、海苔などで目を作るとキュートに仕上がります

オムライスソースでつくった緋毛氈がポイント。ぜひお子様といしょに、楽しみながらトライしてみてくださいね(^^)


ひなオムライス(1人分)材料 お内裏さま・お雛さまで使う野菜が違います
・お内裏さま
ごはん:茶碗1杯分、玉ねぎ:15g、サラダ油:大さじ1、オムライスソース:大さじ1、ハム少々
・お雛さま
ごはん:茶碗1杯分、にんじん:15g、サラダ油:大さじ1、オムライスソース:大さじ1、ハム少々
・衣:卵1コ
・ぼんぼり
 かぼちゃ:1.5cm角×2
 みりん:小さじ1/2
 しょうゆ:4~5滴ていど
 水:小さじ1/2
 きゅうり:2cmの輪切り×2
その他
 フライパンは26~28cmのものがベスト
 つまようじ4本
 チョコチップ(黒ごま/のりでも良い)…4コ(お内裏さま・お雛様の目にします)

作りかた(手順ごとの画像がなく申し訳ありません)
1.お内裏さま・お雛さまをつくる
衣 フライパンにサラダ油をひき、よく溶いた卵を入れ薄焼きにする→粗熱をとり、半分に切り半月状に

お内裏さま 玉ねぎをみじん切りにする。→フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを炒める→オムライスソースを加える→温かいご飯を入れなじませるように炒める→おにぎりにする
・ハムを笏(しゃく)の形にカットする(長さ3cmくらい)

お雛さま にんじんをすりおろす→フライパンにサラダ油をひき、にんじんを炒める→オムライスソースを加える→温かいご飯を入れなじませるように炒める→おにぎりにする
・ハムを扇子の形にカットする(幅3cmくらい)

衣を着せる 半月状の薄焼き卵をカーブが手前にくるように置く→中心におにぎりを置く→卵焼きの左側、右側の順におにぎりにかぶせる→衣のあわせ目に笏(しゃく)・扇子がくるようにし、つまようじで留める

2.ぼんぼりをつくる
2cm角のかぼちゃ×2、みりん・しょうゆ・水を混ぜたものをラップにくるみ、液がこぼれないように上部でねじっておく→レンジでチンする(500Wで40秒)→つまようじの一方にかぼちゃ、もう一方にきゅうりを刺しきゅうりが下になるように立てる

3.盛りつける
お皿(22~26cm程度の平皿)にオムライスソースを円を描くように中心からのばす→その上にお内裏さま:左・お雛さま:右になるようにおく→チョコチップで目をつける→両脇にぼんぼりを飾る

できあがり♪

pagetop
Online Shopオンラインショップ