2014.02.26
今日の朝礼スピーチ
おはようございます。
社長の鳥居です。
出張等で朝礼に出れていなくて
だいぶ空いてしまいました。
今日の当番は開発のMさん。
カラメル化の実験が佳境に入ってきました。
砂糖の種類から温度と時間の調整など
あらゆるパターンを試行錯誤しました。
ようやく実用化の目処が立ってきたので、あともう少しの感じとのこと。
今まではカラメルは買うものでしたが、
これからは作っていくことになります。
世界史や経済学で産業革命を学びましたが、
我が社の進んでいる道は、確実に産業革命以前の家内制手工業に向かっています。
利便性や効率性を追求する中で犠牲にしてきた何かがまた価値を見出しつつあるような気がします。
機械でつくるおにぎり
ビニール手袋をつけてつくるおにぎり
素手でつくるおにぎり
何故か素手でつくったおにぎりをおいしいと感じてしまう自分の脳。
この家内制手工業のやり方で時代を乗り越えていけるのか。
既にpoint of no return を過ぎてしまっているような気がしてなりません。