本日午前10 時50分〜
遠州焼きです!
このあと10時50分〜SBSテレビの『はままつトキメキ出逢い旅』と言う番組に、トリイソースが登場します☆
どうぞご覧下さいませ〜♪
遠州焼きです!
このあと10時50分〜SBSテレビの『はままつトキメキ出逢い旅』と言う番組に、トリイソースが登場します☆
どうぞご覧下さいませ〜♪
明日3月11日(金)朝10時50分~11時20分に
SBS静岡放送の『はままつトキメキ出逢い旅』と言う番組にトリイソースが登場する予定です
もしご都合が宜しければご覧下さいませ
トリイソースがどの様に作られているか分かるかと思います
遠州焼きです!
静岡市の浅間通りにある『リアルフードマーケット あくつ』さんにて、揚げはんぺん中華風炒めを頂きました。
その中華風炒めに、トリイの『オムライスをおいしくするソース』を使用して作られたそうです。
卵料理以外にも、オムライスソースが合うとは意外でした。
今晩は、番頭です。3月10日(木曜)に三方原ファーマーズがリニューアルオープンします。トリイの商品の場所が移動します。今までは、右側でしたが、今度は入り口から突き当たりの今までパンが置いてあった場所になります。今までのお客さまには、少しの間不便かと思いますがこれからも宜しくお願いします。
新しいお客様は、キャンディキャベツの前になりますので宜しくお願いします。
こんにちは~トリイソースの峰ちゃんでっす。
昨日の工場見学に千葉から城西国際大学の大学生と先生の方々が来社しました。
普段の工場見学と雰囲気が違い緊張してうまく説明出来なくて
申し訳ありませんでした・・・(T_T)
皆さんに楽しいと思ってもらえる工場見学になるように頑張ります。
アニョハセヨ~!トリイソースの峰ちゃんでっす(^^*
昨日の工場見学にな・なんと韓国の方々がお見えになりました!
なので・・・ちょっと韓国語であいさつしてみました(汗)
ほんの40分のみの見学でしたが、楽しく見て頂けたみたいで嬉しかったです
(^^*b
工場のほうへ入ってこられた時に「アニョハセヨ~」と言ってみましたが・・・
なぜか笑?苦笑? うーん発音がいまいち?
とりぞうです。
昨晩、SBSテレビの静岡発そこ知りで、浜松市中区鴨江にあります、お好み焼き「か祢古」さんに阿藤快さんが遠州焼きを食べにいらした様子が放送されていました。
ちょうど先日、そのか祢古さんの駐車場の案内が新しくわかりやすくなっておりましたので紹介します。
か祢古さんの駐車場はお店の斜め前の駐車場の奥に3台分あり、看板に「お好み焼き か祢古」と表示されていますのでお車で食べに行かれる際はそちらに停めて下さいね。
今話題のB級グルメ、たくあんの入った遠州焼きを食べてみたくなったら、ぜひか祢古さんに
行ってみてはいかがでしょうか?
お好み焼き 「か祢古」(カネコ)
住所 :静岡県浜松市中区鴨江1丁目30-21
TEL:053-452-8728
営業時間:11:30〜20:30
定休日:不定休
遠州焼きです!
SBS静岡放送『静岡発そこ知り』にて、
http://blog.shizuokaonline.com/sokoshiri/2011/02/20110302.html
阿藤快さんが浜松のたくあん入りのお好み焼き、通称遠州焼きを召し上がられました♪
浜松駅前で街頭インタビュー。
かなりの人がお好み焼きにたくあんを入れているようです。
(若い人がたくあん入りを知っていたことにはびっくり!)
??と疑問を抱えた阿藤さん。
お好み焼き屋さんをチェック!
「こはち亭」さん
既にソースがかかっているお好み焼きに阿藤さん不思議な様子。
http://www.at-s.com/bin/yell/yell0020.asp?id=F885021602
http://maximunthehormone.hamazo.tv/ ←こはち亭さんのブログです
続いて「か祢古」さん
懐かしい雰囲気を醸し出しています。
http://www.hamamatsu-town.com/mypage/hz144976
お好み焼き屋さんを後にした阿藤さん。
「家庭のお好みもほんとに『たくあん』入りなの!?」と
遠鉄ストア(向宿店さん)を偵察。
お好み焼き粉を手にしたお客さんを直撃インタビュー!!
丁度買い物に来たのがご近所の平野さん。
そのまま平野さん宅に阿藤さんお邪魔して
ご家族(かなり大所帯)と一緒にたくあん入りお好み焼きを召し上がりました。
また、平野さん宅では
トリイソースのうなぎエキス入り『遠州焼きお好み焼ソース』をかけて食べられていました☆
是非皆さんのご家庭でも、遠州焼きを作ってみて下さい!
そんな訳でこれから遠州焼きの知名度は少しずつ上がっていきそうな気配です。
ブログにご訪問ありがとうございました。
トリイソースが浜松にあったなんて、長年近くに住みながら知りませんでした。
新しい発見です。しかも私の父や母の生まれた年に創業なんて歴史がありますね。
遠州焼きですが、この間知久屋さんでお弁当を買ったら、遠州焼きがありました。
それもトリイさんのおソースでしょうか?
遠州焼きです!
今夜3月2日(水)19時〜SBS静岡放送の『静岡発そこ知り』にて、遠州焼きが取り上げられる様です☆
あの俳優の阿藤快さんが、遠州焼きを食べられたとか!
「なんだかな〜」と言うか否か、どんな反応をされるかお楽しみに〜♪
遠州焼きです!
明後日3月3日はひな祭りです♪
ひな祭りと言えばちらし寿司を作られるご家庭も多いと思います。
そんなちらし寿司に欠かせない物と言えばすし酢です!
その酢飯を作るにあたり、トリイの『すし酢』は如何でしょうか?
ファーマーズマーケット三方原店さんでは、トリイオリジナルのちらし寿司レシピを置いてあります。
どうぞご自由にお持ち頂き、お試し下さいませ☆
今晩は、番頭です。ひな祭りにトリイの吟醸酒の酒粕で造ったすし酢を使い簡単ちらし寿しを家庭で作ってみて下さい。ファーマーズ上石田店に置いてあります。宜しくお願いします。
今晩は、番頭です。遅くなりましたが、ひな祭りに家庭で簡単に作れるちらし寿司にトリイの吟醸酒の酒粕で造ったすし酢はいかがですか。ファーマズ浜北店にありますので、宜しくお願いします。
こんにちは、事務子です
しんきんVISAカード会報誌「ピックアップガイド」3月号で昔ながらのウスターソースが紹介されました
遠州焼きです!
先週25日(金)に、弊社お客様の『D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA by TAITA』さんが『d design travel SHIZUOKA』と言う“日本をデザインの視点で旅するトラベルガイドブック”を発売されました。
そして翌日26日(土)には、静岡県舞台芸術センター(SPAC)の宮城聰芸術総監督とd design travel ナガオカケンメイ編集長とのトークショー&レセプションパーティーが開催され、参加して来ました。
パーティーでは、6種類のトリイソースをご用意し、黒はんぺんフライや卵料理、生野菜サラダなど料理に合わせてお好きなソースをかけてご試食頂きました。
また、りんご酢をベースにハチミツなどで甘みを加えた、ヘルスビネガーの試飲も同時に行いました。
途中からはヘルスビネガーを水ではなく、d design travel にも掲載されている、あさぎり牛乳でヘルスビネガーを割ってお出ししました。
お酢を牛乳で割る事によって、まるで飲むヨーグルトの様にとろみがつき、味もよりマイルドで飲み易く、とても美味しいとお客様に大好評で、沢山ご購入頂きました。
朝霧乳業の簑様、コラボレーションさせて頂きまして有難う御座いました。
そんなトリイソース各種とヘルスビネガーが、D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKAさんのスーベニアコーナー(お土産コーナー)にて、3月21日(月)まで期間限定販売されていますので、この機会に是非どうぞ。
尚、パーティーの様子がD&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKAさんを運営されている、タイタコーポレイションさんのオフィシャルブログにて掲載されております。
最後に、D&DEPARTMENT PROJECTの皆様、この度は色々と大変お世話に誠に有難う御座いました。そしてお疲れ様です。
また今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
今晩は、番頭です。今日は、弊社のお客さまが、SBSテレビで放送されますので皆さん時間があれば、見て頂きたいと思います。
SBSテレビ「そこ知り」3月2日水曜日19:00からです。宜しくお願いします。
もうすぐひな祭り。ちらし寿しで、お祝いしましょう!
今日はトッピングをちょっとアレンジ。コロコロ丸めたすし飯にハムを巻いてアクセントをつけました(^_^)お子様といっしょにつくれる手軽さも魅力。いっぱいコロコロして、ひな祭りパーティー♪ほかにもツナマヨや唐揚げのトッピングも◎自由に楽しみましょう。
隠し味にはトリイ 昔ながらのウスターソースを使います。ちょっと意外に思われますが、これがまた良いコクを出すんです。
ちらし寿しの基本レシピは次のとおり。
ちらしずし 材料(4人前)
米:3合
吟醸酒の酒粕で造ったすし酢:大さじ6
A.干ぴょう:10g
A.水:100cc
B.干ししいたけ:4枚
B.水:150cc
人参:50g
卵:2個
エビ:8尾
キヌサヤ:5枚
刻みのり:適宜
<調味液>
昔ながらのウスターソース:大さじ1+1/2
しょうゆ:大さじ1+1/2
料理酒:大さじ1
作り方
1.米を少し固めに炊きます。炊けたらすしおけに移し、吟醸酒の酒粕で造ったすし酢を加え、切るように混ぜ合わせ、冷まします。
2.A.干ぴょう と B.干ししいたけ は分量の水でもどして切ります。人参は千切りにし、干ぴょうと干ししいたけ、戻し汁と調味液で中火15分煮込み、そのまま冷まします。
3.エビは背わたと殻を取り除き、塩湯でにします。キヌサヤはすじを取り、サッと茹でます。卵は塩を少し加え、錦糸卵を作ります。
4.⒉の具材の煮汁をきり、酢飯に混ぜ合わせます。
5.器に酢飯を盛り、錦糸卵・エビ・キヌサヤ・刻みのりをちらします。
Point 吟醸酒の酒粕で造ったすし酢には昆布の旨味がたっぷり入っているので、お米を炊くときに昆布は必要ありません。
もうすぐひな祭り。トリイソースオリジナルレシピのちらし寿しで、お祝いしましょう!
今日はカップに盛り付けてみました!お子様にぴったりのサイズです(●^o^●)スプーンで簡単に食べられるところがうれしいですね♪
隠し味にはトリイ 昔ながらのウスターソースを使います。ちょっと意外に思われますが、これがまた良いコクを出すんです。
基本レシピは次のとおり。ぜひお試しくださいね♪
ちらしずし 材料(4人前)
米:3合
吟醸酒の酒粕で造ったすし酢:大さじ6
A.干ぴょう:10g
A.水:100cc
B.干ししいたけ:4枚
B.水:150cc
人参:50g
卵:2個
エビ:8尾
キヌサヤ:5枚
刻みのり:適宜
<調味液>
昔ながらのウスターソース:大さじ1+1/2
しょうゆ:大さじ1+1/2
料理酒:大さじ1
作り方
1.米を少し固めに炊きます。炊けたらすしおけに移し、吟醸酒の酒粕で造ったすし酢を加え、切るように混ぜ合わせ、冷まします。
2.A.干ぴょう と B.干ししいたけ は分量の水でもどして切ります。人参は千切りにし、干ぴょうと干ししいたけ、戻し汁と調味液で中火15分煮込み、そのまま冷まします。
3.エビは背わたと殻を取り除き、塩湯でにします。キヌサヤはすじを取り、サッと茹でます。卵は塩を少し加え、錦糸卵を作ります。
4.⒉の具材の煮汁をきり、酢飯に混ぜ合わせます。
5.器に酢飯を盛り、錦糸卵・エビ・キヌサヤ・刻みのりをちらします。
★すし飯を小さく丸め、ミニ手まり寿しにしても華やか。人数に合わせて個別に作りおきしたい時にもおススメですよ(^^)bパーティーのおもてなしにもおススメ◎
Point 吟醸酒の酒粕で造ったすし酢には昆布の旨味がたっぷり入っているので、お米を炊くときに昆布は必要ありません。