社長の挨拶ビデオ撮り
今日はHP上での社長挨拶ビデオの撮影。
時代は進化しているもので、今までHP上での社長の挨拶といえばお決まりの写真と文章。
それが最近では動画。。。ということで自己紹介からソースに対する想いも含めて動画撮影しました。
リニューアルしたショッピングサイトHPは近日公開します。
今日はHP上での社長挨拶ビデオの撮影。
時代は進化しているもので、今までHP上での社長の挨拶といえばお決まりの写真と文章。
それが最近では動画。。。ということで自己紹介からソースに対する想いも含めて動画撮影しました。
リニューアルしたショッピングサイトHPは近日公開します。
お買い得情報です♪オムライスキット発売記念キャンペーン、実施します!
今、ショッピングサイトでオムライスソースをお買い上げ頂いた方 先着50名様 にオムライスキットで使用の「地養卵」1パックをプレゼントしちゃいます(^o^)
※2010年4月15日(木)午前中までにご注文頂き、同月17日(土)のお届けが可能な方に限ります(生もののため申し訳ありません)
この地養卵(じようらん)。甘味が強くコクがあるのに、卵特有の生臭さがほとんどありません。「地養素」という飼料が重要で、これで育った鶏はとても健康状態がよく、生む卵も臭みがないのです。
そして色も♪黄身の黄色が濃くて、オムライスにしたときの卵の色がとってもキレイ
まさにオムライスのための卵です♪
ぜひ、このチャンスにお試しください。ご注文お待ちしております♪
clickオムライスをおいしくするソース専用ショッピングサイト
ショッピングサイトにはキャンペーン情報の記載はありませんが、該当のお客様には商品発送時に卵を同梱させて頂きます。
毎週月曜日17時。
トリイソースでは開発会議をやっています。
今日のテーマは味覚のベクトル。
ソースの味をとことん極端にしたら、どんなソースになるだろうか。
まずは極端に甘いソース。この甘さに更にこってり感を出すと甘くて重いソース。
やはり旨味成分を足していくと、コクと甘さがずしっとくるソースになります。
次にその甘くて重いソースの反対は。。。
さっぱり軽いソース。
これには酸味を強くして、甘みを抑えてみるとさっぱりライトなソースになります。
ただ軽くしようとして香辛料に葉物を多くしていくと、臭い消しにはなるものの苦みが出てしまうようになります。
この苦みはどういうベクトルになるのか。。。。
更に唐辛子の辛みはどういうベクトルになるのか。。。
もう2次元(甘重・酸軽)のマトリクスでは表現できなくなってしまいました。
ソースの味は奥が深いです。
今日は夕方から浜名湖サービスエリアに来ました。
普段ですと焼そばに使っていただいているお店に伺うのですが、
今日の目的はお土産コーナーの来客状況のチェックです。
週末にどれだけのお客さんがどんなお土産を買っていくのかなと、ごったがえしているお土産コーナーに寝ている娘を抱きながらぐるぐるとまわってきました。
やはり人の数は多いですね~。
歩いているとお客様の貴重な「何する?やっぱ○○でしょ?」会話が聞こえてきます。
まとめてみると「鰻・お茶」が圧倒的なキーワードでした。
当たり前ですが、比較的ここでしか買えない、もしくはここに立ち寄った証となるような土産が人気でした。
そうやって考えてみると、トリイソースもご当地のキーワードと連動したソースでないと売れないなぁと反省して帰ってきました。
オムライスキットを売り込むのも手と考えましたが、ご当地キーワードが入っていないと。。。
おはようございます。
袋井市にあるどんどこあさばは5周年を迎え、今日は朝からすごい人です。
トリイソースでは健康酢(飲む酢タイプ)のダブル試飲試食販売会を行っています。
皆さん、是非ともお越しください。
こんばんは。
今日は午後からEコマース、別の言い方をすればインターネット販売の勉強会に参加してきました。
トリイソースはインターネット販売を今年2月から始めたばかり。
インターネット通販経験者からは、立ち上げていきなり売上が上がるものではなく、1年半くらいはじっと我慢の世界といわれています。
テレビや新聞等メディアの影響もあって、トリイソースのオムライスをおいしくするソースは着実に売れているのですが、まだまだネットの世界で爆発的というレベルには達していません。
今日の勉強会で考えさせられたのはターゲット。このオムライスソースは漠然と、小さなお子様をお持ちのママさんがターゲットだろうなぁと思っていたのですが、更なる絞込みが必要と感じました。
オムライスソースの登場を一番喜んでくれているのは、今までオムライスは好きだけどケチャップは苦手という人ではないかと考えました。
そこで「ケチャップ」「苦手」というキーワードが浮かんできたのですが、どうしたらケチャップが苦手な人を見つけることができるか。。。今のところ名案はないのですが、その層の人たちにこのソースの存在を知ってもらうことができればいいのにと。しかし、具体的な課題が出てくるとワクワクします。
昨日から掛川駅南口コンコース内にある
“これっしか処”さんにて、
『オムライスキット』の販売が始まりました
明日11日(日)までの限定販売となっており、
数に限りがありますので、お買い求めはお早目にどうぞ~
チョットした手土産やお土産にもピッタリです
貰った方も喜ぶ事間違い無し
静岡県掛川市南1-1-1 掛川駅南口コンコース内
TEL.0537-22-1616
こんにちは!トリイソースの峰ちゃんでっす(^^*
今、掛川のこれっしか処でオムライスキットを店頭販売しています。
ソースの試食もできますよ〜♪
こんにちは。
昨日から袋井市にあるどんどこあさばhttp://www.dondoko.jp/で5周年記念をしています。
トリイソースは明日11日にどんどこイベント盛り上げに参加します。
トリイソースの隠れた超ロングヒット商品「ヘルスビネガー」(健康酢)の無料試飲会を行います。
最近飲む酢が人気ですが、このヘルスビネガーは20年以上前から発売している商品です。
宣伝は一切していませんが、固定ファンの方々に支えられている商品です。
是非ともお立ち寄り下さい!!
本日から掛川駅構内にあるこれしか処でオムライスキット売り始めました。
新聞記事をご覧になった方も多く、即買いしていくお客様もいました。
こうやってお客様と直接向き合っていると、お客様の声が直接聞けて参考になります。
オムライスを更に
本格的に、しかも手軽に作れる「オムライスキット」が明日から発売となります。
今回はまず掛川のこれしか処で限定200セットを金・土・日の3日間で販売します。
今日は静岡新聞・中日新聞でこのニュースが記事として掲載されたお陰で、電話での問い合わせが多数あり、明日の販売が楽しみです。
「オムライスキット」は静岡県産のオムライス用LLサイズの地養卵6個と北海道産特別栽培玉ねぎ1個とトリイソースのオムライスソースが入って800円。
是非とも究極のオムライスをお試しください。
先日飛び込み営業にて個人商店さんに伺いました。
その際、トリイソースをサンプルとしてお渡して来ました。
そして今日、ソースの感想を伺ったところ、
『ソースとっても美味しかったよ!これからどんどんお客さんに薦めていくから宜しくね!』と、
とても嬉しいお言葉を頂きました。
当社は大手のソースメーカーには価格では到底敵わないのが実状です。
ただ、大手には価格では勝負出来ませんが、味では大手に負けない自信があります。
今回頂いたお言葉を励みに、より多くの方にトリイソースを美味しいと言って頂ける様、
自信を持って今後も営業していきます。
今日は夕方から東京にある機械メーカーのショールームでデモ機による実験を行って頂きました。
実験の出来は期待値にまでは届きませんでしたが、それ以外で参考になる話をたくさん伺うことが出来ました。やはり足を運んでみないと得られない情報って、デジタル社会だからこそ一杯あるのかなぁと感心しました
今日は朝から横浜に来ています。
ここの仕組みは、first come first serve、つまり早い者勝ちで、早く名簿に名前を記入した人から商談になります。
受付開始9時と聞いて、10分前に着いたのですが、順番は15番目。
終わったのが12時過ぎ。
なかなか忍耐のいる商談会でした。
今日は袋井にある國香酒造さんに行ってきました。
目的は酒粕の仕入れです。
酒屋さんの紹介で5年前から始まった縁ですが、國香酒造は松尾社長が一人杜氏で手造りのお酒を造っています。
手造りの味を大切にする姿勢は業種が違うとはいえ、トリイソースも相通じるものがあり、無理をいって酒粕を分けてもらっています。
この酒粕は大(?)吟醸酒の絞り粕で、写真では分かりにくいですが、米粒がまだ原型を留めているほど贅沢なアルコール発酵を施しています。
この酒粕は、ソースの原料の一つであるお酢の原料になります。
この酒粕からお酢ができて、そのお酢がソースに使われます。
仮に今日この酒粕を仕込んでも、ソースとして出来上がるまでに少なくとも3か月はかかります。
いつも良い酒粕をありがとうございます。
昨晩から浜名湖にあるカリアックという商工会議所の研修所を利用して、トリイソースの新年度合宿研修を行いました。
昨晩はアルコールも入ってコミュニケーションの研修。
今日はグループに分かれての作戦会議を早朝から夕方まで行いました。
建設的な意見がどんどん出てきて、社長でありながらスタッフの成長ぶりに感心した一日でした。
社員のみんなにお疲れ様と言いたい心境です。
さぁ次は出てきたアイデアをどう選択していくか、人と時間の配分を自分が考える番です。
先月2月19日金曜、東京・赤坂のキッチンスタジオ・タキトーhttp://www.table-studio.jp/でオムライス教室を開催しました。
イタリアンの船木シェフをお招きしてオムライスの上手な作りかたを実習・マスターして頂いたほか、いろいろなメニューなどをご用意させて頂きました。
ご回答頂いたアンケートのなかに「レシピを持ち帰れると更によかった」というお声が寄せられました。
そこで、船木シェフにお願いをしてレシピを教えて頂きました
遅くなりましたが、今回はオムライスソースを使ったナポリタンのレシピです
オムライスソースナポリタン
材料(4人分)
スパゲティ 320g
緑ピーマン 3コ
赤ピーマン 1/2コ
黄ピーマン 1/2コ
玉ねぎ 1/2コ
ベーコン 50g
トリイ オムライスソース お好み量
トリイ カレースパイス 隠し味として少量
塩・コショウ 適量
オリーブオイル 適量
パルメザンチーズ お好み量
モッツァレラチーズ(1cm角切り) お好み量
1.ピーマン・ベーコン・玉ねぎを1cm幅程度でカットする。
2.ピーマン・ベーコンをオリーブオイルでソテーする。あまり炒めすぎず、少し歯ごたえが残る仕上がりに。出来ればスパゲティも茹ではじめる。アルデンテに茹であげる。
3.2に軽く塩コショウをし、カレースパイス(隠し味量)、オムライスソースで味付けしておく
4.茹であがったスパゲティを3に入れ絡める。麺を入れたら炒めない。弱火にして具材と、チーズ、更にオムライスソースを追加して絡め合せるだけの仕上げにする。
オムライスソースがお陰様で大好評です
トマトも無事入荷して、只今製造中です。左はさきほど工場で撮影してきたトマトを煮込んでいるお釜の様子です。ここからまだ煮詰めて凝縮していきます。1釜で60ケースくらいの生産量ですがほとんどがご予約分で、日を置かず出荷されていきます
3月19日の東京新聞「グルメ取り寄せ便」のコーナーにオムライスソースが掲載されました
評判は上々で、関東方面のお客様から問合せのお電話をいただいております♪