2010.03.04

磐田の隠れた名店 八百敏さん

ジュビロ磐田サッカーで全国的にも有名になりました磐田市にある
隠れた名店「八百敏」さん。

こちらにもトリイソースの
オムライスをおいしくするソース
略してオムソース、さらに略してオムソーが店頭に並びました。

この不景気で多くの個人商店さんが商売をやめていくこのご時世に、
こちら八百敏さんはいつ行ってもお客さんで賑わっています。
一体何が魅力なのか個人商店をなさっている方は
一度のぞいてみるのもいいかも知れませんねグッド

※駐車場車はお店の前とお店の東側、併せて10台以上とめられます。

2010.03.03

練炭で焼く遠州焼き

浜松市内で昔ながらの遠州焼きを食べられるお店は 今でも100軒近くはあるかと思います花

ただ、今でも昔ながらの練炭遠州焼きを焼いているのは
浜松広しと言えどもこちらのお店だけではないでしょうか!?!?!?

練炭で鉄板をゆっくりじっくり温める事によって
鉄板をガスや電気で温めるものとは違い
何とも言えない柔らかな温かさを感じますハート

50年以上お店をお母さん一人で切り盛りしていますが
これからもずっと変わらず末永くお店を続けて頂きたいです太陽


2010.03.03

これっしか処にもありますオムライスソース

掛川駅の南口にて地元のこだわりの商品を取り扱っている
これっしか処さんにもトリイソースのオムライスソースが入荷致しましたびっくり

4月の初旬にはこれっしか処さんの店内にてイベントを行う予定ですので
掛川駅をご利用の方、お近くの方は是非是非お立ち寄りになってみてくださいね ニコニコ

2010.03.03

遠州焼きがSBSマイホームセンターで!

こんばんは 事務子です
新聞をみていたら、こんな広告がありましたキラキラ
先週末のイベントです。

SBSマイホームセンターさんで遠州焼きが出されていることを知りませんでしたが、遠州焼きがクローズアップされるのはとってもうれしいことですニコニコ♪黒

2010.03.03

5Sの成果 空間活用

こんにちは トリイソースの番頭です

トリイソースでは、作業効率のアップを目的に5S活動に取り組んでいます。

ひとりひとりがテーマを決めて2ヶ月で1テーマ、「困った」を「便利」に改善していきます。

評価の高かった5Sを紹介します
改善した場所:工場
タンクを置く専用台をパイプで手づくり。計測しぴったりの器具を作ることで作業の効率化・省スペース・空間活用ができるようになった。

2010.03.03

お子様といっしょに「ひなオムライス」を作りませんか(^^)

こんにちは 事務子ですニコニコきょうはひな祭りですねうさぎ

本日はお子さま喜ぶこと間違いナシ!「ひなオムライス」をご紹介します♪
おうちにあるものだけで作れるお手軽さが魅力。おにぎりを作ったり飾り付け作業など…お子様もいっしょに作って楽しめます♪そして何よりかわいいハート
チョコチップや黒ごま、海苔などで目を作るとキュートに仕上がります

オムライスソースでつくった緋毛氈がポイント。ぜひお子様といしょに、楽しみながらトライしてみてくださいね(^^)


ひなオムライス(1人分)材料 お内裏さま・お雛さまで使う野菜が違います
・お内裏さま
ごはん:茶碗1杯分、玉ねぎ:15g、サラダ油:大さじ1、オムライスソース:大さじ1、ハム少々
・お雛さま
ごはん:茶碗1杯分、にんじん:15g、サラダ油:大さじ1、オムライスソース:大さじ1、ハム少々
・衣:卵1コ
・ぼんぼり
 かぼちゃ:1.5cm角×2
 みりん:小さじ1/2
 しょうゆ:4~5滴ていど
 水:小さじ1/2
 きゅうり:2cmの輪切り×2
その他
 フライパンは26~28cmのものがベスト
 つまようじ4本
 チョコチップ(黒ごま/のりでも良い)…4コ(お内裏さま・お雛様の目にします)

作りかた(手順ごとの画像がなく申し訳ありません)
1.お内裏さま・お雛さまをつくる
衣 フライパンにサラダ油をひき、よく溶いた卵を入れ薄焼きにする→粗熱をとり、半分に切り半月状に

お内裏さま 玉ねぎをみじん切りにする。→フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを炒める→オムライスソースを加える→温かいご飯を入れなじませるように炒める→おにぎりにする
・ハムを笏(しゃく)の形にカットする(長さ3cmくらい)

お雛さま にんじんをすりおろす→フライパンにサラダ油をひき、にんじんを炒める→オムライスソースを加える→温かいご飯を入れなじませるように炒める→おにぎりにする
・ハムを扇子の形にカットする(幅3cmくらい)

衣を着せる 半月状の薄焼き卵をカーブが手前にくるように置く→中心におにぎりを置く→卵焼きの左側、右側の順におにぎりにかぶせる→衣のあわせ目に笏(しゃく)・扇子がくるようにし、つまようじで留める

2.ぼんぼりをつくる
2cm角のかぼちゃ×2、みりん・しょうゆ・水を混ぜたものをラップにくるみ、液がこぼれないように上部でねじっておく→レンジでチンする(500Wで40秒)→つまようじの一方にかぼちゃ、もう一方にきゅうりを刺しきゅうりが下になるように立てる

3.盛りつける
お皿(22~26cm程度の平皿)にオムライスソースを円を描くように中心からのばす→その上にお内裏さま:左・お雛さま:右になるようにおく→チョコチップで目をつける→両脇にぼんぼりを飾る

できあがり♪

2010.03.03

袋井 とれたて食楽部さんにもオムライスソース入荷

袋井のとれたて食楽部さんにもオムライスソースが入荷しました。

オムライスソースだけでなく
他の種類のトリイソースも豊富に取り揃えておりますので、袋井方面にお住まいの方は一度足を運んでみて下さいキャー

とれたて食楽部
静岡県袋井市山名町3-3 TEL.0538-41-1100


とれたて倶楽部,静岡精機,静岡製機

2010.03.02

主原料のトマト入荷♪♪

P1000491.JPG

オムライスソースの大事な大事な原料の一つ
トマトを大量に入荷しましたちょき

オムライスソース200ml中に
中玉トマト2個分(約240g)入っていますびっくり

生のトマトを1日掛けて煮込み
次の日に玉ねぎにんじんにんにく等と
一緒に更に煮込み、2日掛かりで製造しています上昇

2010.03.02

ご近所マーケット?

今日は浜松北高校前の三社神社に来ています。
ここでは毎週火曜の朝10時〜12時の間にゆめ市さんが仮設八百屋をやっています
トリイソースもゆめ市さんの本店では販売しているのですが、こういう移動販売式でソースが売れるかどうか検討してみます
高齢化社会には歩いていける気軽な販売店はこれから増えそうです

2010.03.02

東京オムライス教室 レポート4

先月2月19日金曜、東京・赤坂のキッチンスタジオ・タキトーhttp://www.table-studio.jp/でオムライス教室を開催しました。

イタリアンの船木シェフをお招きしてオムライスの上手な作りかたを実習・マスターして頂いたほか、おいしい野菜にトリイソースをつけて頂くというメニューなどをご用意させて頂きました。
お陰さまでご好評のうちに会を終えることが出来ました。ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました!

夜の部ご参加のみなさんから頂いたご感想の一部をご紹介します
みなさま本当にありがとうございました!

・ソースとてもおいしかったです
・東京で買えないのは残念です
・参加させて頂きありがとうございました
・カレーソースは大人の味ですね。辛いものがだめな人には大変です
・オムライスの普及にもなりますね
・販路拡大をお手伝いしたいです!
・トリイソース自体をいろいろなスパイスやペーストと混ぜることによる味のバリエーションの楽しさや面白さが体験できてよかった
・とても楽しく有意義な会でした!
・たいへん素晴らしい集いにお招き頂きありがとうございました
・見たこともない珍しい野菜に一流のシェフの手が加わり大層おいしいものを頂きぜいたくな時間をすごせました
・料理のレシピを持ち帰れたらもっと嬉しかったです
・楽しくてとてもおいしかったです。ありがとうございました

2010.03.01

東京オムライス教室 レポート3

先月2月19日金曜、東京・赤坂のキッチンスタジオ・タキトーhttp://www.table-studio.jp/でオムライス教室を開催しました。

イタリアンの船木シェフをお招きしてオムライスの上手な作りかたを実習・マスターして頂いたほか、おいしい野菜にトリイソースをつけて頂くというメニューなどをご用意させて頂きました。
お陰さまでご好評のうちに会を終えることが出来ました。ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました!

夜の部ご参加のみなさんから頂いたご感想の一部をご紹介します
みなさま本当にありがとうございました!

・とても良い機会で楽しかったです
・先生のレシピを頂けるとうれしいなと思いました
・自然の味を楽しめました。ありがとうございました
・素晴らしい体験とおいしいお食事をありがとうございました
・とても楽しくオムライスをマスターできました
・デモンストレーションだけでなく、実習できて大変満足です
・加らいソースはタバスコのかわりになど使ってみたいし欲しい
・オムライスソースはケチャップとは違いマイルドで体に優しく安心して使え食べられる
・本当に楽しかったです
・とてもおいしかったです。幸せです。
・楽しい雰囲気のなかでおいしい料理を食べられて幸せでした

2010.02.28

御前崎のとんかつ屋さん

こんばんは。

今日は久しぶりの休日ということで御前崎まで出かけました。
以前に知人からおいしいという評判を聞いていた涼屋さんです。
http://www.maotv.ne.jp/suzuya/

ロースとヒレを食べてみましたが、オススメは特製ロースカツ定食1,850円
ロースなのにヒレのようなふんわり感があり、衣はサクサク感があります。

ソースはトリイソースではありませんが、あっさりとした中濃ソース。
アミノ酸液を結構つかっているので、醤油っぽさもある程度効いているソースです。

トンカツを待っている間は特製のお漬物で十分時間を楽しめます。

夕方の5時開店で5時過ぎに入店したのですが、席は満席状態で、空けばすぐお客さんが来る繁盛店でした。
素晴らしいお店です。

2010.02.26

東京オムライス教室 レポート2

先週2月19日金曜、東京・赤坂のキッチンスタジオ・タキトーhttp://www.table-studio.jp/でオムライス教室を開催しました。

イタリアンの船木シェフをお招きしてオムライスの上手な作りかたを実習・マスターして頂いたほか、おいしい野菜にトリイソースをつけて頂くというメニューなどをご用意させて頂きました。
お陰さまでご好評のうちに会を終えることが出来ました。ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました!

昼の部ご参加のみなさんから頂いたご感想の一部をご紹介します
みなさま本当にありがとうございました!

・ソースがとても美味でした
・家で一人で作る時とは違い、プロに教わることでよりソースのおいしさがわかりました
・百貨店で購入出来たら嬉しいです
・料理ベタで自分できれいな形のオムライスなんて作れないと思っていましたが丁寧な指導で作ることができ、とても感激しています
・教室にいくまでは正直気が重かったのですが出席できて良かったです
・家に帰ったら早速夫に出して驚かせようと思います
・料理にどのソースを使ったなど、もう少し詳しい説明等があってもよかったかも(夜の部で改善いたしました)
・先生が教えて下さったコツ、とても分かりやすかったです
・ソース、とてもおいしかったです

2010.02.25

お米屋さんでオムライスソースが買えます♪

静岡市葵区安東にあるお米屋さん『安東米店』さんにて
オムライスソースが買える様になりましたハートハート
P1000485.JPG

場所は静岡高校の直ぐ近くですスタコラ


〒420-0882 静岡県静岡市葵区安東2-20-24
Tel:054-245-1331
Fax:054-247-7737
定休日:日曜日と祝日、祭日
営業時間:9:00~19:00
(お店は19:30)

2010.02.25

東京オムライス教室 レポート1

先週2月19日金曜、東京・赤坂のキッチンスタジオ・タキトーhttp://www.table-studio.jp/でオムライス教室を開催しました。

イタリアンの船木シェフをお招きしてオムライスの上手な作りかたを実習・マスターして頂いたほか、おいしい野菜にトリイソースをつけて頂くというメニューなどをご用意させて頂きました。
お陰さまでご好評のうちに会を終えることが出来ました。ご参加頂いた皆さま、どうもありがとうございました!

昼の部ご参加のみなさんから頂いたご感想の一部をご紹介します
みなさま本当にありがとうございました!
・都内のお店で売ってください!
・オムライス以外にもいろいろな教室・イベント開いてください
・参加してほんとうによかった
・今後購入に子供にも食べさせたいです
・地場野菜も大変おいしかった
・トリイソースさんのような地元密着企業は応援していきたいし、伸びてほしいと思います
・大手には出来ない商品で勝負していってください
・料理のデモンストレーションは素通りなのでレシピがあればもっと良いですね
・デモンストレーションのお料理はとても美味しく、新たな発見もあり楽しい中にも勉強になりました
・もう少しだけお料理を作っている最中の説明があるとより嬉しいです(夜の部で改善しました)

2010.02.25

オムライスソース 包装タイムスに掲載


おはようございます 事務子ですニコニコ

オムライスソース、包装タイムスに掲載されました♪やはり包装業界の業界紙。包材の段ボール素材でできたボックス型ラベルに注目した内容です鉛筆
でも、オムライスソースの中身(ソース)についてのセールスポイントもしっかりキラキラ「100%国産材料(野菜)を使用し安心安全にもこだわっている」と載せてくださってます(^^)

2010.02.25

5S@事務所2階床断熱

こんばんはとりぞうです。

先週の土曜日、今回の5Sのテーマとして、自分とF君は事務所2階の床断熱に取り組みました。
事務所の2階はコンクリートが剥き出しで冬になると底冷えがひどいんです。
最近、トリイソースではいろんな団体の方々を工場見学にお招きする機会も増え、
時に、事務所の2階を利用してお話させて頂いたりすることもでてきました。
その際せっかくお見えになってくださった皆様に寒い思いをさせては申し訳ない!!
ということで今回の床断熱の施工に踏み切る事としました。
なにぶん普段社員も使用しているスペースですし素人には大掛かりな作業ですので、
休日を利用し一気に作業を進めることにしました。

まずは調達した資材を2階へ運びこみます。

根太(フレームとなる木材)を接着剤で固定し、断熱材を敷き、その上にパネルを敷いてスクリューねじで固定していきます。

電動ノコギリを持ち込んでの作業でまるで内装工事の人になった気分。

そして夜には何とか一応完成!!
フローリング材を使うという選択肢もありましたが、なにぶん素人には技術的にも時間的にも難しいという事で今回は簡易的にパネルでの施工としました。
今後、汚れ対策等考えていかないといけませんが、いい経験となりました。

2010.02.24

5Sの成果 整頓と定位置化

こんにちは トリイソースの番頭です

トリイソースでは、作業効率のアップを目的に5S活動に取り組んでいます。

ひとりひとりがテーマを決めて2ヶ月で1テーマ、「困った」を「便利」に改善していきます。

評価の高かった5Sを紹介します
改善した場所:メイン倉庫2F
改善点1.不要物を処分し、空間を拡大。2.名前表示・ライン引きによる定位置化

pagetop
Online Shopオンラインショップ