2006.08.29

取材

ITをあまり活用していないのに商工会議所の会報でIT活用法の欄にトリイソースが掲載されることになった。まぁ2年前のそろばん・手書き伝票・台帳の状態からすれば大いなる進歩かも。
I had an interview for the weekly newsletter of the regional business association in Hamamatsu. Though nothing proud in IT management, there is a little piece of hope that our minimum investment in IT may console anxiety of the managers in small enterprises.

2006.08.23

とりどり

今日はとりどりさんでのパーティーに出席。ホルモン焼きとコケコッコ焼きは美味だった

2006.08.22

手伝い

今日から姪っ子が会社の手伝いに来てくれました。若いと覚えが早い

2006.08.20

農業体験 第2回目

朝8時より新貝町にて農業体験に参加。前回蒔いた黒豆は元気に育っていた。今日は人参・ごぼう・葱の種を蒔く。非常に日曜の午前が長く感じられました。
My wife and I joined the 2nd workshop of "experiencing agriculture." The tree of black beans have been steadly growing. This time we plowed the new soils and planted the seeds of carrots and green onions.

2006.08.19

e技伝承プログラム

今日は暑い中、ベテランが集合してトリイソースの技を次世代に伝えるプログラムを進行する。生産性の向上に関してはマニュアル化がもってこいなのだが、微妙なさじ加減的なところが難しいような。
We had the 5th session of the technology-transfer workshop for Torii Sauce this morning. We found developing the manuals/handbook was the way to go in the area of the procedures where technically easy but productivity is low. However there is no clear answer in the area where human wisdom overwhelms in n its operation. mmm.

2006.08.18

近所の子供たちの工場見学

今日は駿河屋さんのご紹介でご近所の小学生9名が夏休みの課題??でトリイソースの工場見学に来ました。見学している時間よりも質疑応答の時間が長くなるほど非常に熱心なお子さんばかりで大変感心させられました。
We welcomed 9 children from our neighborhood to our factory tour this morning. Pressured for their summer homework or not???, they are very eager to raise various questions and spent more time for Q&A rather than the actual site tour. There are also many lessons learned from them in our side.

2006.08.16

休み明け

昨日まで4日間夏休み。よく休んだ人、遊びすぎた人様々な社員の顔でしたが、この暑さでの仕事は堪えます。昨日のSBSテレビの反応はぼちぼち。本来ならば悲しまなければならないのが、現状のお酢の供給タイトな状態ではむしろほっとしている状況です。

2006.08.11

テレビ取材

お酢の製造工程の取材がありました。SBSの特報4時らで8月15日火曜午後4時より放映されるそうです。テレビの反響があっても、現在需給逼迫であまり量を出荷できないのが実情。

2006.08.05

ガジェット

ハンチャーズで凄いツールを見つけました。これでブログが楽になります

2006.08.05

雑草2

今週初めに行った雑草駆除の確認に。よし等の根元が黄色に変化してきている模様。もう一息だが、この繰り返しが続くのだろう。

2006.08.05

お好み焼屋訪問

本日は田町にあるお好み焼屋さんを訪問。だしと卵がよくきいているお好み焼。焼き方はもちろんは遠州風のお好み焼。値段は一枚300円。火・金・土曜の10:30~16:00までしか営業していないそうです。

2006.08.04

酵素パワー

今日も工業技術センターで研修。酵素について勉強する。最近のジーンズの古着っぽい脱色は酵素によるものであったり、最近のパンがしっとり感が持続するのも酵素の働きだったりと、酵素による技術開発が新しい商品を生み出しているのを知って、ソースの新しい味覚を探求する足がかりとなった感。

2006.08.03

杉錦を呑む

バオオさん主催の杉錦さんの飲み比べ会に参加。麹菌に関して色々教えていただき大変勉強になりました。お酒もさることながら出された料理が旨かった。この点も見習わないと。

2006.08.03

杉錦を呑む

バオオさん主催の杉錦さんの飲み比べ会に参加。麹菌に関して色々教えていただき大変勉強になりました。お酒もさることながら出された料理が旨かった。この点も見習わないと。

2006.08.02

草刈り

仮称鳥居農園で雑草の駆除。梅雨の間にあっという間に草が伸びた。恐るべき成長力

2006.08.01

バイオマス

本日より静岡県工業技術センターの研修に参加。初日は環境問題について。バイオマス構想にうまく繋がれば良いなぁ。それとリユースガラス瓶を使用しているトリイソースをうまくPRできればいいなぁ

2006.07.27

暑い 氷みつ

工場の中は暑い!。でも暑ければ暑いほどかき氷が売れる!なので氷みつ、ただ今増産中。今日は白みつを100本。

2006.07.26

ホルモン焼き

昨日串かつだけで終わったので、再び新世界にリベンジ。ホルモン焼き屋を訪問。ウスターソースに味噌と大蒜を混ぜたようなタレだった。

2006.07.26

イカリソース

ブルドックと業務提携したイカリ本社へ。結構稼動している模様。大きい会社は大きいなりの大変さがあるようで

2006.07.26

大阪新 世界

大阪出張で新世界のジャンジャン横丁へ。行列のできている串かつ屋さんの八重勝とだるまをはしご。ソースは甘口で香辛料の薄いものだった

pagetop
Online Shopオンラインショップ