2012.02.29

「個店へGO!」撮影

こんばんは、番頭です。
昨日は、テレビ静岡「個店へGO!」の取材がありました。
工場見学と一緒にの撮影でした。
浜松市出身河村唯さんも社長に充填の仕方を教わり上手く充填していました。
終った時は、充填出来てとても喜んで下さいました。

放送は日にちが変わって
3月20日(火曜)午前1時30分~2時迄です。
夜中ですが見れる人は、ご覧下さい。

2012.02.29

SBSラジオにまもなく出演

遠州焼きです!

SBSラジオのらぶらじと言う生放送に、13時20分〜トリイソースのソースマイスターが出演します。

1404にラジオをセットして是非お聞き下さい。

2012.02.29

桶底のちから、オンラインショップ29日に入荷します!

事務子ですおすまし

半世紀ぶりの復活商品「桶底のちから」、大変にご好評を頂いており、トリイソースオンラインショップでも発売初日に完売となってしまいました。あつく御礼申し上げますとともに、ご入手頂けなかったお客様には誠に申し訳ございません。

お待たせいたしました、本日2月29日(水)、オンラインショップに「桶底のちから」が入荷いたします!入荷は午前10時ごろの予定です。3月1日入荷予定でしたが、がんばって1日早い本日の入荷に間に合わせました!
大変申し訳ございませんが、限定20本となっております。
どうぞお早めにお買い求めくださいませ。

オンラインショップはこちら 入荷予定2月29日(水)午前10時

2012.02.28

大好評の「桶底のちから」遠鉄ストア様でも販売!

こんばんは、事務子です

桶底のちから、売れてます!

百貨店様でも予想以上の売れ行きとのこと、誠にありがとうございます。
トリイソース直売所でも本日完売御礼です。

さて連日ご案内のとおり百貨店様に続き、遠鉄ストア様での販売開始が決定しております!
早ければ来週末・3月3日ごろ にはこの「桶底のちから」が並びます。
ただいま急いで準備をすすめておりますので、どうぞ今しばらくお待ち下さいませニコニコ

2012.02.28

チームかぐや様ようこそ

こんばんは、番頭です。
今日はチームかぐやの方達がお見えになりました。
取材もあり今日は少し緊張しました。
皆さんは、桶底のちから に興味を持って下さり購入もして下さいました。
限定品のためなかなか数をご用意できませんが、手に入って良かったと喜んで下さいました。
今日はお寒い中ありがとうございました。


尚、オンラインショップでは現在桶底のちからは完売となっておりますが、
明日29日10時に再入荷予定です。

2012.02.28

ようこそ!南部公民館「たんぽぽの会」様♪

こんばんはトリイソースの峰ちゃんでっす(^∇^)/

今日は浜松市南部公民館の「たんぽぽの会」サークルの方々が
いらっしゃいました。

今日は2月ももう終わりだというのに寒い!(T_T)
その寒さに負けないように皆さんに楽しんでいただける
案内を心がけました。

試食で「完熟ソース」を使った温かいスープをお出ししましたが、
皆さん「あ~おいしい!」と絶賛してくださいました♪

まだまだ寒い日が続きますが、皆さん体に気をつけてお過ごしください。
また近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね~。
 

2012.02.27

目指せ!無添加

こんにちは、まえやんです。

みなさんは商品に書かれている原材料表示で、でんぷん(でん粉)とあると一体何を思い浮かべるでしょうか?
馬鈴薯・小麦粉・トウモロコシ(コーンスターチ)等ではないでしょうか。

実はもっと種類があるんです。
上の3種類もそうですが、他には米・豆類・甘藷・タピオカがあります。

その中で私が無添加を目指して選んだものは、です。
他のものも試したのですが、コレが一番私の理想と一致しました。

とろみはこれでいきま~すハート

2012.02.25

塩麹

 ファーメンテイションです。最近塩麹なるものが流行っているようでその構成原料である米麹がなかなか入手できないようです。では、米麹とは一体なんでしょう。それは蒸した白米の表面にカビの一種である麹菌(学名をアスペルギルス オリゼ)を繁殖させたものです。米麹の役割はいろいろな酵素を生産することです。主にでんぷんを分解するアミラーゼですが、たんぱく質を分解するプロテアーゼやその他数十種類の
酵素を生産すると言われています。米麹が甘いのも麹菌の生産した酵素によりでんぷんがブドウ糖まで分解されたためです。このように麹菌が生産したいろいろな酵素は使用した原料を人間のとって非常に有効な成分に変えてくれるのです。味噌や日本酒などの米麹を使用した日本の伝統的な発酵食品がおいしく健康に良いのも麹菌のなせる技なのです。今流行っている塩麹も、それを他の食材と接触させることにより米麹が生産したさまざまな酵素が働き絶妙な味に変化させることができるからでしょう。
 えっ、今日のブログがお前の業務と何の関係があるかって。 ありません。ただ、私のニックネームはファーメンテイションです。発酵です。麹菌に酵素を生産させるのも、その酵素を作用させるのも発酵の一形式なのです。発酵のすばらしさのほんの一部を紹介したくて書きました。ちなみに私の主な業務は発酵法で造ることです。

2012.02.25

大好評の「桶底のちから」遠鉄ストア様でも販売!

こんちには、事務子です

桶底のちから、売れてます!

百貨店様でも予想以上の売れ行きとのこと、誠にありがとうございます。

さて百貨店様に続き、遠鉄ストア様での販売開始が決定いたしました!
早ければ来週末・3月3日ごろ にはこの「桶底のちから」が並びます。
ただいま急いで準備をすすめておりますので、どうぞ今しばらくお待ち下さいませニコニコ

2012.02.24

高校生が作った地産地消バーガー

とりぞうです。

今日は静岡市にてある商品の発表会に参加してきました。

その商品とは城南静岡高校のオンラインショップ「まなびや」さんとJA静岡市「じまん市」さんのコラボで生まれた「地産地消!駿河ヘルシーバーガー」です!

地元の特産品や地元企業の商品を使ったオリジナルなハンバーガーです。
黒はんぺんのフライや麻機(あさはた)蓮根、山葵味噌など静岡自慢の特産品を使ったハンバーガーで、その中にトリイソースの「昔ながらの中濃ソース」が採用されました。
黒はんぺんと聞くと少し生臭さがあるのかなと思って試食してみたところ、それぞれの食材のバランスが素晴らしくとても美味しく仕上がっていました。
城南静岡高校の学生さんたちやじまん市の調理スタッフの方々の努力の結果ですね(^_^)

そんな美味しいハンバーガーにトリイソースも交ぜて頂き本当に光栄です‼

この地産地消 駿河ヘルシーバーガーは、JA静岡市南部じまん市 パン工房さんと城南静岡高校の学食にて280円で販売されます。(3月1日からの予定)数に限定があるとのことですが、お立ち寄りの際は是非味わってみて下さいね(^_^)

2012.02.24

大好評の「桶底のちから」、遠鉄ストア様でも販売決定

こんばんは、事務子です

桶底のちから、売れてます!
ネットショップでも、残り少なくなってきました。

百貨店様でも予想以上の売れ行きとのこと、誠にありがとうございます。

さて百貨店様に続き、遠鉄ストア様での販売開始が決定いたしました!
早ければ来週末・3月3日ごろ にはこの「桶底のちから」が並びます。
ただいま急いで準備をすすめておりますので、どうぞ今しばらくお待ち下さいませニコニコ

2012.02.24

門外不出のどろソース、54年の沈黙破り復活!「桶底のちから」

本日、トリイソースは54年ぶりに門外不出としてきたウスターソースの「滓(オリ)」(関西では「どろソース」とも呼びます)を発売いたしました。
商品名は「桶底のちから」。ウスターソースの滓とは、ソースを熟成する際 底に沈降する固形分を多く含んだソースのことです。1回の製造でおよそ20ℓしか取れない貴重なソース。大量生産の即席ウスターソースではこの滓(どろ)は生まれません。ソースを熟成する過程を経てはじめて誕生するものなのです。

今まで門外不出となっていましたが、トリイソースは1年の歳月をかけて滓を使わない中濃ソースの開発にこぎつけ、それが皆さまへの供給を可能にしました。

戦前からのこの滓の根強い愛好家がおり、一度口にすると病みつきになっていたそうです。スパイシーで重厚な味は様々な料理を最後の一振りで劇的に味をグレードアップしてくれます。

浜松地域:遠鉄百貨店・遠鉄ストア、静岡地域:静岡伊勢丹・安東米店にて販売決定
トリイソースオンラインショップで発売開始 (ひと月に限定20本)

2012.02.23

"幻のソース"半世紀ぶり復活

本日23日(木)の中日新聞静岡新聞の朝刊に、トリイソースの新商品「桶底(おけぞこ)のちから」の記事が載っていました。

尚販売は、明日24日(金)からとなりますので、宜しくお願いします。

2012.02.23

さわやかランチメニュー メンチカツ

今晩は、番頭です。
今日は、炭焼きレストランさわやかさんの紹介です。
平日のランチですが、23日からメンチカツ始まりました。
まだ菊川店・袋井店・浜松中田町店・静岡池田店からです。
3月1日から全店になります。
私は今回何時食べれるかと楽しみにしていましたので近日中に行きたいです。ニコニコ
みなさん食べてみて下さい。宜しくお願いします。

2012.02.20

JAとぴあ浜松産トマト入荷

遠州焼きです!

JAとぴあ浜松産の今話題のトマトを仕入れて来ました。

艶々でピッカピカのトマトです。

2012.02.20

トマト酢漬けの漬け汁がおいし酸っぱスープに!

こんにちは、事務子です

先日のトマトとオクラの酢漬け、またまた大好評&はやばや完食でした!トマトはもちろんですが、オクラがまたおいしかった!シャキシャキとろ~りの食感で、オクラの新しい食べ方を発見しましたニコニコ

残った漬け汁はトマトのうま味がたっぷりキラキラ。実は捨てるのがもったいない位おいしいのです。そこで何か活用できないかと考え、スープにしてみました♪黒胡椒と唐辛子がアクセントとなり酸辛湯(サンラータン)がちょっと洋風になったような味で美味!からだもあたたまり、寒い季節にぴったりのスープができました炎

こちらも作り方はとてもカンタンです。ものぐさ太郎がつくる料理ですので本当にカンタンです。
漬け汁を水で3~5倍に薄め火にかけ、コンソメ半かけとその辺にある野菜をざく切りにして投入し、煮立ったら完成です。
トリイのすし酢が昆布だし入りなのがポイントで、手軽なのにうま味がたっぷり!今回はキャベツと、漬けたオクラを少し残して具にしました。ソーセージを入れてもおいしそうです。酸味がきになる方は味をみながら水量を増やし調整てくださいおすまし

2012.02.18

まかない丼セット@まるさら堂

遠州焼きです!

サンストリート浜北の一階フードコートにある『まるさら堂』さんは、B級グルメでお馴染み富士宮やきそばのお店です。

まるさら堂さんでは富士宮やきそば以外にも、同じくB級グルメのソースカツ丼と、つゆやきそばが一緒になったまかない丼セットもあります。

カツ丼単品の注文もOKですし、またカツは何枚でも追加OKなので、お好みでボリューム満点にもなります。

2012.02.18

蒸し野菜に完熟ソース@袋井 とれたて食楽部

とりぞうです。

今日は袋井にあります「とれたて食楽部」さんにて試食販売を行いました。

今回も、先週の磐田 南部どっさり市さんと同じく、採れたての地元の野菜を蒸し器でその場で蒸して、完熟ソースをかけて召し上がっていただきました。
寒いこの時期にはあったかい蒸し野菜はいいですね(^_^)
ヘルシーだし。
本日お越し下さった皆様、どうもありがとうこざいました。
ほぼ毎週どこかの店頭で試食販売を行っておりますので、もしお見かけになられましたら、味見してくださるだけでも大大歓迎ですので是非召し上がってみて下さいね(^-^)/

pagetop
Online Shopオンラインショップ