2012.03.05

ハンバーグとキャベツメンチ

こんばんは、番頭です。

今日は炭焼きレストランのさわやかさんのランチ紹介です。
みなさん、げんこつハンバーグ美味しいですがたまには違うランチはいかがニコニコ
3月1日から5月初旬迄ハンバーグとキャベツメンチが食べられます。

期間限定なので、みなさんも行ける時は一度食べてみて下さい。
昔ながらの中濃にとても合う美味しさです。

2012.03.04

浜松B級グルメ遠州焼き@こはち亭

遠州焼きです!

飯田町にある『お好み焼き工房こはち亭』さんへ行って来ました。

こはち亭さんと言えば、ふわとろな食感が病み付きになる、遠州焼きが名物です。

駐車場には県外ナンバーの車が何台も停まっており、浜松のご当地B級グルメ『遠州焼き』も少しずつ認知されていると感じました。

2012.03.03

地元浜北の梨のお酢@ファーマーズマーケット浜北

遠州焼きです!

今日は『JAとぴあ浜松ファーマーズマーケット浜北店』さんにて、梨酢とりんご酢の試飲販売を行いました。

試飲された方の中には『どうまい』とおっしゃって下った方も居ました。

ファーマーズマーケット浜北店さんでは、今日明日明後日と、浜北植木まつりを開催中で、甘酒、ポン菓子、もちまき等々、イベントが目白押しです。

2012.03.03

遠州焼き&広島焼き コラボ教室

こんにちは。

今日は午前からお昼にかけてお好み焼き教室をやりました。

NPO法人地域づくりサポートネットが主催した
東日本大震災により浜松に居住している避難者の方々を対象にしたものです。

どうせやるならということで、
オタフクソースさんにお声掛けして

遠州焼きと広島焼き の競演をやりました。

遠州焼きはおやつ代わりに、
広島焼きはお昼としてがっつりと

元々、小麦粉を水で溶いて作ったお好み焼きが
地域地域によっていかに進化していったかがわかる教室です。

誰かが作ったルールではなく、
その土地その土地で自然発生的にできたものだけに
郷土を愛するそれぞれの方にいろんな思いがよぎります。

今日の催しはNHKでも放送されました。
今日の夕方の番組でも取り上げてくれるそうです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3033356951.html

NPO法人地域づくりサポートネットの方々
オタフクソースの方々

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

2012.03.03

ヘルスビネガー(飲む酢)で血液サラサラ

とりぞうです。

本日はJA とぴあ浜松さんのファーマーズマーケット浜松東店にて飲むお酢の試飲販売をしています。

血液がサラサラになると言われているお酢ですが普段から習慣としてとるのはなかなか難しいですよね。トリイのヘルスビネガーや飲む梨酢は甘味がありますのでとても飲みやすいと好評です。

男性はお酢が苦手な方が多いですが実は男性こそ飲んで頂きたいものです。

2012.03.02

浜北植木まつりで飲むお酢@ファーマーズマーケット浜北店

明日3月3日(土)と明後日4日(日)に『JAとぴあ浜松ファーマーズマーケット浜北店』さんにて、浜北植木まつりが開催されます。

鳥居食品では店頭にて、地元の梨から作った飲む梨酢と、りんごのお酢の試飲販売を行います。

また浜北植木まつりでは、ポット苗無料配布や餅投げや甘酒等々楽しいイベントが盛り沢山ですので、お越しをお待ちしております。

2012.03.02

大好評「桶底のちから」遠鉄ストア様でもうすぐ販売!

こんちには、事務子です
本日はあいにくの雨雨ですが春が近づくと思うと雨も嬉しい天気です。

桶底のちから、お蔭様で大好評です!
誠にありがとうございますおすまし

百貨店様に続き、遠鉄ストア様での販売開始が決定いたしました!
早ければ週末 にこの「桶底のちから」が並びます。
販売開始まで、今しばらくお待ち下さいませニコニコ

2012.03.02

さわやか×トリイソース

遠州焼きです!

げんこつハンバーグで有名な『炭火焼きさわやか』さんに来ています。

現在さわやかさんでは季節限定で、ハンバーグとキャベツメンチと言うメニューがあります。

そしてそのソースには、トリイソースの昔ながらの中濃ソースが付いて来ます。

野菜がたっぷり入ったキャベツメンチと、野菜をたっぷり使って作った昔ながらの中濃ソースとの相性は、抜群です。

キャベツメンチは勿論、名物のハンバーグにソースをかけても美味しかったです。

2012.02.29

桶底のちからにつきまして

こんばんは、とりぞうです。

本日は、SBSラジオのらぶらじスクーピーがトリイソースにお見えになり、新商品「桶底 のちから」を紹介して下さいました。
ありがとうございました。

大変反響があり、遠鉄ストア様にも多くのお問い合わせを頂きました。誠にありがとうございます。
遠鉄ストア様では3月初旬より販売開始予定となっております。
お待たせして大変申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さい。

2012.02.29

「個店へGO!」撮影

こんばんは、番頭です。
昨日は、テレビ静岡「個店へGO!」の取材がありました。
工場見学と一緒にの撮影でした。
浜松市出身河村唯さんも社長に充填の仕方を教わり上手く充填していました。
終った時は、充填出来てとても喜んで下さいました。

放送は日にちが変わって
3月20日(火曜)午前1時30分~2時迄です。
夜中ですが見れる人は、ご覧下さい。

2012.02.29

SBSラジオにまもなく出演

遠州焼きです!

SBSラジオのらぶらじと言う生放送に、13時20分〜トリイソースのソースマイスターが出演します。

1404にラジオをセットして是非お聞き下さい。

2012.02.29

桶底のちから、オンラインショップ29日に入荷します!

事務子ですおすまし

半世紀ぶりの復活商品「桶底のちから」、大変にご好評を頂いており、トリイソースオンラインショップでも発売初日に完売となってしまいました。あつく御礼申し上げますとともに、ご入手頂けなかったお客様には誠に申し訳ございません。

お待たせいたしました、本日2月29日(水)、オンラインショップに「桶底のちから」が入荷いたします!入荷は午前10時ごろの予定です。3月1日入荷予定でしたが、がんばって1日早い本日の入荷に間に合わせました!
大変申し訳ございませんが、限定20本となっております。
どうぞお早めにお買い求めくださいませ。

オンラインショップはこちら 入荷予定2月29日(水)午前10時

2012.02.28

大好評の「桶底のちから」遠鉄ストア様でも販売!

こんばんは、事務子です

桶底のちから、売れてます!

百貨店様でも予想以上の売れ行きとのこと、誠にありがとうございます。
トリイソース直売所でも本日完売御礼です。

さて連日ご案内のとおり百貨店様に続き、遠鉄ストア様での販売開始が決定しております!
早ければ来週末・3月3日ごろ にはこの「桶底のちから」が並びます。
ただいま急いで準備をすすめておりますので、どうぞ今しばらくお待ち下さいませニコニコ

2012.02.28

チームかぐや様ようこそ

こんばんは、番頭です。
今日はチームかぐやの方達がお見えになりました。
取材もあり今日は少し緊張しました。
皆さんは、桶底のちから に興味を持って下さり購入もして下さいました。
限定品のためなかなか数をご用意できませんが、手に入って良かったと喜んで下さいました。
今日はお寒い中ありがとうございました。


尚、オンラインショップでは現在桶底のちからは完売となっておりますが、
明日29日10時に再入荷予定です。

2012.02.28

ようこそ!南部公民館「たんぽぽの会」様♪

こんばんはトリイソースの峰ちゃんでっす(^∇^)/

今日は浜松市南部公民館の「たんぽぽの会」サークルの方々が
いらっしゃいました。

今日は2月ももう終わりだというのに寒い!(T_T)
その寒さに負けないように皆さんに楽しんでいただける
案内を心がけました。

試食で「完熟ソース」を使った温かいスープをお出ししましたが、
皆さん「あ~おいしい!」と絶賛してくださいました♪

まだまだ寒い日が続きますが、皆さん体に気をつけてお過ごしください。
また近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね~。
 

2012.02.27

目指せ!無添加

こんにちは、まえやんです。

みなさんは商品に書かれている原材料表示で、でんぷん(でん粉)とあると一体何を思い浮かべるでしょうか?
馬鈴薯・小麦粉・トウモロコシ(コーンスターチ)等ではないでしょうか。

実はもっと種類があるんです。
上の3種類もそうですが、他には米・豆類・甘藷・タピオカがあります。

その中で私が無添加を目指して選んだものは、です。
他のものも試したのですが、コレが一番私の理想と一致しました。

とろみはこれでいきま~すハート

2012.02.25

塩麹

 ファーメンテイションです。最近塩麹なるものが流行っているようでその構成原料である米麹がなかなか入手できないようです。では、米麹とは一体なんでしょう。それは蒸した白米の表面にカビの一種である麹菌(学名をアスペルギルス オリゼ)を繁殖させたものです。米麹の役割はいろいろな酵素を生産することです。主にでんぷんを分解するアミラーゼですが、たんぱく質を分解するプロテアーゼやその他数十種類の
酵素を生産すると言われています。米麹が甘いのも麹菌の生産した酵素によりでんぷんがブドウ糖まで分解されたためです。このように麹菌が生産したいろいろな酵素は使用した原料を人間のとって非常に有効な成分に変えてくれるのです。味噌や日本酒などの米麹を使用した日本の伝統的な発酵食品がおいしく健康に良いのも麹菌のなせる技なのです。今流行っている塩麹も、それを他の食材と接触させることにより米麹が生産したさまざまな酵素が働き絶妙な味に変化させることができるからでしょう。
 えっ、今日のブログがお前の業務と何の関係があるかって。 ありません。ただ、私のニックネームはファーメンテイションです。発酵です。麹菌に酵素を生産させるのも、その酵素を作用させるのも発酵の一形式なのです。発酵のすばらしさのほんの一部を紹介したくて書きました。ちなみに私の主な業務は発酵法で造ることです。

2012.02.25

大好評の「桶底のちから」遠鉄ストア様でも販売!

こんちには、事務子です

桶底のちから、売れてます!

百貨店様でも予想以上の売れ行きとのこと、誠にありがとうございます。

さて百貨店様に続き、遠鉄ストア様での販売開始が決定いたしました!
早ければ来週末・3月3日ごろ にはこの「桶底のちから」が並びます。
ただいま急いで準備をすすめておりますので、どうぞ今しばらくお待ち下さいませニコニコ

pagetop
Online Shopオンラインショップ