2009.02.26

本日とんかつもう1枚サービス

おはようございます。とりぞうですicon02

昨日、袋井市葵町にあります「とんかつのせんば 袋井店」へランチを食べてきました。

せんばさんへはソースを提供させて頂いております。

今回頂いたのは平日ランチメニューの定番「とんかつランチ」780円

ご飯は白米とかやくご飯から選べて、ご飯・キャベツ・味噌汁はお替り自由です。

この他にも「とんかつと刺身ランチ」990円などもあるので次に行く時はそちらも食べてみたいですね。

平日ランチは11時から15時まで。

そして実は、毎月最後の木曜日(まさに今日びっくり)「とんかつランチ」か「ロースかつ150g定食」のいずれかを注文すると、なんと各とんかつをもう一枚サービスでついてくるんですicon24

今日のランチは「とんかつのせんば 袋井店」でいかがですか?

2009.02.23

これがソースの原料

icon02こんばんは。事務子です
きょうはトマトを仕入れました。
ソースの原料になるものです。

この旬のトマトをトマト娘がひとつひとつヘタをとって下処理をします。
下処理をしたトマトは一年中使えるように、冷凍保存していますicon14

2009.02.23

相生小で手巻き寿し♪

こんにちは。
トリイソースの事務子ですicon02

昨日、2月22日の日曜日、相生小学校さんにお邪魔してきましたicon27
学校開放日の特別授業・講師として、ご指名をいただいたのです本icon22

トリイソースの作り方、お酢をつくる理由、地産地消やビンリユースの取り組みなど一生懸命お話をしました。


…緊張のあまり固い雰囲気になってしまったicon07(とりぞう談)
とのこと…申し訳ありません…。
リハーサルではわからなかった改善点も発見できたので、
もっとお話の仕方を勉強して今後に活かしていきます!

ともあれ、その後は吟醸酒の酒粕で造ったすし酢を使っての実習タイムicon01
みんなの「おいしい~icon03」の声がいっぱい!
うれしい! 最高の栄誉ですねicon01
ささやかですが、お世話になっている地域のみなさまのお役にたてた充実した週末でしたicon01

2009.02.04

糖尿病にお酢?

今日の朝日新聞にお酢に関する記事が掲載されていました。

東大先端科学技術研究センターの酒井教授によると
血糖値を上げないでエネルギー源を確保するのにお酢が一役買っているとのこと。
お酢の役割がまた一つ科学的に解明されたような感じです。

http://www.asahi.com/science/update/0203/TKY200902030390.html

鳥居食品では、今までソースの原料として製造していたお酢を、これからはお酢独自の商品ラインとして発売することを予定しています。メディアを通じてアナウンスしますので、また宜しくお願い申し上げます。

2009.01.31

ファーメンテイション

私のニックネームのファーメンテイションの意味は発酵です。
発酵とは、広い意味で物をより酸化されたかたちに持っていくことを言います。
たとえば、私たちが食べ物を摂取し体内で消化してエネルギーを獲得し血や肉に
変えていくことも発酵と呼んでもよいと思います。すなわち生物が生きていくことが発酵なのです。
一般的に一番ポピュラーな発酵はアルコール発酵でしょうし、その他乳酸発酵、アミノ酸発酵等
と、生物(これらの場合は微生物)が発酵で造りだしたものを人間が利用しているのです。
 さて、このたび鳥居食品では、この有用な微生物を培養する設備を導入いたしました。
当社では、ソースのほかにを製造しています。は、基本的にアルコール含有物から
酢酸菌を繁殖させて造ります。このアルコール含有物(酒とか、ワインとよばれるもの)を
造り出すのに酵母が必要となります。この酵母を純粋培養する設備です。
柿、みかん、りんご、ナシ、ブルベリー等の果汁からワインを造りそれをに変えていき
皆さんに楽しんでもらおうと思っています。


2009.01.25

トリイソース杯?ミカン狩り@都田~!

こんにちは~トリイソースの峰ちゃんです(^^*また遅いカキコになってしまいましたが、
ちょうど1週間まえの1月17日(土)に
社長、社員3名とその家族でミカン狩りへ行ってきました~(〃▽〃) 

ミカンの木にいつまでも実を残しておくと次の収穫時に養分が行き渡らずにいい実ができないらしく
切り落とさなくてはいけないとのことでした。
落としたミカンはいい肥料になるそうです。うまくできてますね~icon02
ミカンの木は傾斜になっていると聞き、はじめはどうなる事かと思いましたが。。。
はさみを持っていざ出陣~!
みんな傾斜に戸惑いながらも時間を忘れるほど熱中してました。
私も頑張って仕事してましたよ?(食べてばかりしてません!。。。本当に。。。)

こうして実際に体験させてもらって思った事は、農家の方達の苦労して育てたミカンや
その他の野菜などあたりまえにスーパーなどで買い物をして食事をしていましたが、
これからは感謝の気持ちで頂こうと思いました。

2009.01.22

工場見学@相良公民館

こんばんは~トリイソースのみねちゃんでっす。
かきこが遅くなってしまいましたが、20日の火曜日に相良公民館の工場見学ツアーに参加された
20名の方たちがトリイソースに来社しました。
皆さんやはり食に関心があり、工場長からの地産地消の話を真剣に聞き入っていました。
そして、製造作業の一部を実際に体験してもらうためにソースの充填体験をしてもらいました。

皆さん真剣に(慎重に)ソースをビンに詰めて、キャップをして、最後にラベルを貼って作業完了。
満面の笑みを浮かべてお帰りになりました。

私たちの日頃の努力?苦労?が少しでも伝わればと思いました。

2009.01.16

はじまりました♪ バオオさんの「遊びの個展」


こんばんは。
事務子でございますicon02

いよいよ始まりました♪
バオオさんの絵手紙「遊びの個展」

トリイソースメンバーも、誘い合って個展に遊びに行こうと画策中ですicon02

みなさまもぜひicon16
「遊びの個展」でハートをあっためてくださいねicon01


開催日:1月16日(金)~18日(日)
時間:11時~19時(日曜日は17時まで)
場所:天神蔵 浜松市中区天神町3-57
    ℡ 053-461-6145

2009.01.11

心ほかほか♪バオオさんの個展

こんにちは♪
トリイソースの事務子でございます♪
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いしますicon02

さて、今日は個展のご紹介です。
いつも笑顔の素敵な三方原のご夫婦の酒屋さんicon22
酒のバオオさんのご主人が来週末、2回目の絵手紙の個展を開かれます筆

  日時:1月16日(金)・17日(土)・18日(日)
    11時~19時(最終日は17時まで)
 場所:天神蔵 2階 ギャラリー
    (浜松市中区天神町3-57)
     
  入場無料♪!

身も心も凍ってしまいそうなこのご時世…ですが、
バオオさんの絵手紙は、見てるだけで心がほっかほか花

わっはっは、楽し~いicon02♪!!
あったか~い優しい気持ちになっちゃいますicon11

手作りのあったか~い展覧会icon11
バオオさんの絵手紙で元気ハツラツ!!
さむ~い冬ものりきれちゃうかもicon01

みなさま、いかがでしょうか♪

2009.01.09

とんかつ勝正

トリイソース使用のこだわりとんかつ屋さんの勝正さんからお食事10%割引券を頂きました。トリイソース工場直売所にてお渡ししております。是非ご利用ください

2008.12.14

こどもたちの仕込んだ酢は?

先月、東小学校の五年生が仕込んだ酢がどうなったか、担任の先生が
見に来られました。表面に酢酸菌の膜が張って酢の匂いがたっています。
こどもたちに見せるため、ビデオを撮っているところです。
今月下旬には仕上がるでしょう。来月はこの出来上がった酢をこどもたちが
壜詰する予定です。

2008.12.06

健康はままつ21 マタニティマーク

トリイソースは浜松市が推進している健康はままつ21推進協力団体です。

健康はままつ21で食育の推進のお手伝いをしています。

さて今回はマタニティマークの推進のため、ポスターが浜松市より送られてきました。


トリイソースの事務所がパブリックスペースと呼べるほど人が頻繁に行きかうわけではないですが、事務所にポスターを貼って微力ながら協力していきます。

プチCSR

2008.12.05

とんかつ 勝正 携帯サイト

こんにちわ。
今月よりトリイソースのお客様のとんかつ勝正さんが携帯専用サイトを開設しました。


カードについているQRコードを撮って、登録するとお得な情報が送られてくるとのことです。
ブログをやりはじめて、まだIT化途上のトリイソースにはQRコードと携帯サイトはかなりハードルが高いです。

が、これからはこういう時代なのだなと感心してしまいました。
時代に乗り遅れないようにしないと。。。

2008.12.04

西高中等部 地場産業調査

今日は浜松西高中等部1年生の皆さんがトリイソースの工場見学にお越しになりました。

予め質問事項を考えてくるなど非常に熱心な生徒さんで感心しました。
お酢の発酵工場の中で長々と私の説明を聞いていて、制服がたぶん酢の匂いがしみついてしまったのではないでしょうか。
それでも真剣に話を聞いてくれたことに感謝します。

2008.11.26

工場見学 袋井「とれたて食楽部」ご一行様

今週の月曜日(24日祝)、袋井のとれたて食楽部のご一行様が
工場見学にお見えになりました。
今回は総勢40名様弱でしたので、2チームに分かれてご案内致しました。


お酢の工場では、今回は仕込みから間が無かった為、
酢酸菌の膜などはお見せする事は出来ませんでしたが、
お酢の出来る仕組みなどをご説明しました。


ソースの工場では、瓶をリユースする為の洗瓶機や熟成する為の木樽、
製造釜をご覧頂いた後は、お楽しみのソースの充填体験ですicon22


充填 右 打栓 右 ラベル貼り
とご自身で体験して頂き、
出来上がったソースはお土産icon37にお持ち帰り頂きました。

まだ11月だというのに、まるで真冬のような寒さと雨でしたが、
楽しんでお帰り頂けたことを願っております。

そしてもちろん今回お見えになりました、
袋井の「とれたて食楽部」様にも
リユース瓶を使用した200mlシリーズや醸造酢など
種類も豊富に取り揃えております。

お近くの方は是非ご利用ください。

2008.11.23

酢造り体験

先日、東小学校の五年生が50人ほど当社に酢造り体験に来ました。

当社の酢は製品として、またソースの原料として酒粕を利用して造られて
います。今回は、こどもたちに、酒粕をお湯で溶かし酒袋でろ過した液体を
酢酸菌と共に仕込んでもらいました。写真はその場面です。一週間ほどで
酢酸菌の膜が張り一ヶ月ほどで酢になるはずです。
来年、一月にこどもたちは出来上がった酢の壜詰にくる予定です。
果たして、ちゃんとした酢になっているかしら?

2008.11.18

工場見学@ゆうゆうの里様

こんばんは~トリイソースの峰ちゃんです。
今日は老人ホームゆうゆうの里から13名の方が工場見学にいらっしゃいました。

工場長がソースの歴史や地産地消の話を説明しているときには、皆さん聞き入って
いましたよ~。

そして工場見学の途中には、自分の手でソースを充填するイベントがありまして

社員がまず説明をし、さあ いざ本番!
おぉ~皆さん意外とお上手でびっくりしました~icon08

皆さん満面の笑みでした~(^^*

ゆうゆうの里の皆さん、今日はお疲れ様&ありがとうございました~(^∀^)ゞ

pagetop
Online Shopオンラインショップ