2009.03.13

北区Deまつり

投稿が大分ご無沙汰になってしまったicon20
トリイ☆完熟ソース☆ですicon01icon33

久し振りにイベントのお知らせです!
来る3月15日(日)午前9時~午後3時半まで
北区Deまつりに参加しますびっくり

場所は都田総合公園(北区新都田一丁目)
入場料無料!雨天決行です!

鳥居食品は三方原ポテトチップスで有名な遠州夢倶楽部さんのブース内にて
毎度お馴染みの遠州焼の実演販売をしますicon38


昔懐かしい駄菓子屋で食べたお好み焼は如何ですか!?
地元三方原産のたくあん入りicon22
薄い生地にトリイソースもタップリですicon16

この機会に是非お召し上がり下さい花

また、うなぎコロッケや甘酒の無料配布、その他自然を感じるイベントが盛り沢山ですイチゴ

皆さんのお越しを心よりお待ちしております(^o^)丿
2009.03.13

ソースかつ丼 「和食処なかや」さん

こんばんは、とりぞうですicon02

今日は、先日静岡だいいちテレビさんの「静岡〇ごとワイド!」の中の
「静岡どんぶりマップ」というコーナーでも紹介されました、
磐田市上野部(旧豊岡村)にあります和食処なかやさんへお昼を食べに行ってきました。

先日の放送でソースカツ丼を紹介し、その際、わがトリイソースも紹介して頂きましたので、
お礼も兼ねてそのソースかつ丼を頂いてきました。


物腰の柔らかい優しい若大将とお話ししながらの楽しい・美味しい食事でした。
なかや」さんも美味しい地元の食材を可能な限り使って、美味しいものを
お客様に提供したいという姿勢は、まさに私たちトリイソースの目指すところと同じ
もの。とても共感致しました。
浜松周辺でソースかつ丼が食べられるお店は少ないと思いますが、
なかや」さんのソースかつ丼はこだわりを感じる本当においしいソースかつ丼でした。

駐車場もたっぷりありますので是非皆さんも行ってみて下さいねicon22


下詳細や周辺を見ることができます

大きな地図で見る

「和食処 なかや」
静岡県磐田市上野部1649-1
※天竜浜名湖鉄道 豊岡駅北側
TEL:0539-62-2061
定休日 火曜・最終水曜日
営業時間 11:30~13:30 ・ 17:00~21:00

2009.03.07

さわやかでトリイソース

こんにちは、とりぞうです(^_^)

今日は番頭氏に引き続き「炭焼レストランさわやか」さんへ

ランチに行ってきました。

今回はキャベツメンチカツメニューにトリイソース

採用して頂いているので迷わず

キャベツメンチカツとハンバーグランチを注文。

今や芸能人もテレビ等で絶賛しているさわやかさんに

認められるのは非常に光栄です。

2009.03.05

ビンのリユース

中日新聞にリターナブル瓶のことが記事で紹介されていました。

名古屋市では実験的に46か所のリサイクルステーションで1本10円でリターナブル瓶を持ち込んだ人に代金を支払っているそうです。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009022302000060.html

トリイソースの1.8リットル瓶はリターナブル瓶を使用しています。業務用はほとんど顔の見えるお客様への販売なので、瓶は貸与という形で納品し、持ち込みもしくは回収をしています。


200mlの瓶はリターナブル瓶ではないですが、瓶をキズから守り耐久性を高める為に、オリジナルのパッケージでラベル替わりにカバーしています。

今までは利便性を追求した一方通行のペットボトルが全盛でしたが、今回の名古屋市ように少しずつ循環型のガラス瓶が有効利用されるようになってくれることを望みます。

トリイソースでは200ml瓶は5円、720ml瓶・1.8ℓ瓶は10円で回収しております。ご使いになった後は、カバーを外さず、キャップを取らずにお戻し下さい。その方が瓶にキズが付きにくく、異物混入の危険性も低いので好都合です。

2009.03.04

お茶プラザ


静岡に来ています。
電車の待ち合わせ時間を利用して駅前にある県のお茶プラザに寄りました。

そこでは15分程で煎茶の入れ方を教わり、3杯無料で頂くことができます。

お茶とソースのコラボが出来ないかと瞑想しておりました

2009.03.04

さわやか! 期間限定ランチ


久しぶりです、トリイソースの番頭です。
さわやかさんの、ランチ今回は春キャベツメンチカツで、甘くてとても美味しかったです。
今回もランチには、わがトリイソースの昔ながらの中濃ソースを、使用して頂きました。
ランチの期間予定は、3月中旬ですので、皆さんも行って下さいね。

2009.03.01

すし酢発売

遠鉄ストア鴨江店に来ました。
早速新発売のすし酢が並んでいました。
ビンもリユース対応です。
使い終わったらキャップを付けてサービスカウンターにお戻し下さい。5円キャッシュバックしてくれます。

2009.02.28

遠州焼きパーティー〜♪

こんばんは〜またまたトリイソースの峰ちゃんでっす。
パーティーでは、子供達が遠州焼きを知らないみたいで興味津々!
焼くとすぐなくなるぐらい大盛況でとてもびっくり(☆o☆)
大人達も「うわ〜懐かしい〜。」と喜んでくれてとても嬉しかったです。
やはりお好み焼きは遠州焼きが一番ですね(*^-^)b

2009.02.28

2月28日の記事

こんばんは、トリイソースの峰ちゃんです。今日は友人宅でお好み焼きパーティーをするために支度をしました〜(^人^)この後、18時30分ぐらいから始めます。楽しみです〜
(≧▽≦)ゞ

2009.02.28

ちらし寿司教室@東小学校

昨日は浜松市中区にある東小学校にてちらし寿司づくり教室が行われました。

5年生の皆さんが昨年11月に仕込んだ自家製酢を用いて、ちらし寿司に挑戦。
炊き立てのご飯にすし酢を入れて、ご飯をしゃもじで切るところは様になっていました。

自分たちが食べるものがどのようにできているのか、長い時間をかけて辿っていくことは食育という観点で非常に重要なことで、子供たちの一経験として役立ってくれれば幸いです。

2009.02.26

本日とんかつもう1枚サービス

おはようございます。とりぞうですicon02

昨日、袋井市葵町にあります「とんかつのせんば 袋井店」へランチを食べてきました。

せんばさんへはソースを提供させて頂いております。

今回頂いたのは平日ランチメニューの定番「とんかつランチ」780円

ご飯は白米とかやくご飯から選べて、ご飯・キャベツ・味噌汁はお替り自由です。

この他にも「とんかつと刺身ランチ」990円などもあるので次に行く時はそちらも食べてみたいですね。

平日ランチは11時から15時まで。

そして実は、毎月最後の木曜日(まさに今日びっくり)「とんかつランチ」か「ロースかつ150g定食」のいずれかを注文すると、なんと各とんかつをもう一枚サービスでついてくるんですicon24

今日のランチは「とんかつのせんば 袋井店」でいかがですか?

2009.02.23

これがソースの原料

icon02こんばんは。事務子です
きょうはトマトを仕入れました。
ソースの原料になるものです。

この旬のトマトをトマト娘がひとつひとつヘタをとって下処理をします。
下処理をしたトマトは一年中使えるように、冷凍保存していますicon14

2009.02.23

相生小で手巻き寿し♪

こんにちは。
トリイソースの事務子ですicon02

昨日、2月22日の日曜日、相生小学校さんにお邪魔してきましたicon27
学校開放日の特別授業・講師として、ご指名をいただいたのです本icon22

トリイソースの作り方、お酢をつくる理由、地産地消やビンリユースの取り組みなど一生懸命お話をしました。


…緊張のあまり固い雰囲気になってしまったicon07(とりぞう談)
とのこと…申し訳ありません…。
リハーサルではわからなかった改善点も発見できたので、
もっとお話の仕方を勉強して今後に活かしていきます!

ともあれ、その後は吟醸酒の酒粕で造ったすし酢を使っての実習タイムicon01
みんなの「おいしい~icon03」の声がいっぱい!
うれしい! 最高の栄誉ですねicon01
ささやかですが、お世話になっている地域のみなさまのお役にたてた充実した週末でしたicon01

2009.02.04

糖尿病にお酢?

今日の朝日新聞にお酢に関する記事が掲載されていました。

東大先端科学技術研究センターの酒井教授によると
血糖値を上げないでエネルギー源を確保するのにお酢が一役買っているとのこと。
お酢の役割がまた一つ科学的に解明されたような感じです。

http://www.asahi.com/science/update/0203/TKY200902030390.html

鳥居食品では、今までソースの原料として製造していたお酢を、これからはお酢独自の商品ラインとして発売することを予定しています。メディアを通じてアナウンスしますので、また宜しくお願い申し上げます。

2009.01.31

ファーメンテイション

私のニックネームのファーメンテイションの意味は発酵です。
発酵とは、広い意味で物をより酸化されたかたちに持っていくことを言います。
たとえば、私たちが食べ物を摂取し体内で消化してエネルギーを獲得し血や肉に
変えていくことも発酵と呼んでもよいと思います。すなわち生物が生きていくことが発酵なのです。
一般的に一番ポピュラーな発酵はアルコール発酵でしょうし、その他乳酸発酵、アミノ酸発酵等
と、生物(これらの場合は微生物)が発酵で造りだしたものを人間が利用しているのです。
 さて、このたび鳥居食品では、この有用な微生物を培養する設備を導入いたしました。
当社では、ソースのほかにを製造しています。は、基本的にアルコール含有物から
酢酸菌を繁殖させて造ります。このアルコール含有物(酒とか、ワインとよばれるもの)を
造り出すのに酵母が必要となります。この酵母を純粋培養する設備です。
柿、みかん、りんご、ナシ、ブルベリー等の果汁からワインを造りそれをに変えていき
皆さんに楽しんでもらおうと思っています。


2009.01.25

トリイソース杯?ミカン狩り@都田~!

こんにちは~トリイソースの峰ちゃんです(^^*また遅いカキコになってしまいましたが、
ちょうど1週間まえの1月17日(土)に
社長、社員3名とその家族でミカン狩りへ行ってきました~(〃▽〃) 

ミカンの木にいつまでも実を残しておくと次の収穫時に養分が行き渡らずにいい実ができないらしく
切り落とさなくてはいけないとのことでした。
落としたミカンはいい肥料になるそうです。うまくできてますね~icon02
ミカンの木は傾斜になっていると聞き、はじめはどうなる事かと思いましたが。。。
はさみを持っていざ出陣~!
みんな傾斜に戸惑いながらも時間を忘れるほど熱中してました。
私も頑張って仕事してましたよ?(食べてばかりしてません!。。。本当に。。。)

こうして実際に体験させてもらって思った事は、農家の方達の苦労して育てたミカンや
その他の野菜などあたりまえにスーパーなどで買い物をして食事をしていましたが、
これからは感謝の気持ちで頂こうと思いました。

2009.01.22

工場見学@相良公民館

こんばんは~トリイソースのみねちゃんでっす。
かきこが遅くなってしまいましたが、20日の火曜日に相良公民館の工場見学ツアーに参加された
20名の方たちがトリイソースに来社しました。
皆さんやはり食に関心があり、工場長からの地産地消の話を真剣に聞き入っていました。
そして、製造作業の一部を実際に体験してもらうためにソースの充填体験をしてもらいました。

皆さん真剣に(慎重に)ソースをビンに詰めて、キャップをして、最後にラベルを貼って作業完了。
満面の笑みを浮かべてお帰りになりました。

私たちの日頃の努力?苦労?が少しでも伝わればと思いました。

pagetop
Online Shopオンラインショップ