2008.11.03

お弁当用ミニボトル 店頭販売スタート♪

おはようございます 事務子でございます

いよいよ本日より、ミニソース・ミニ醤油の店頭販売スタートですicon01

お値段は ミニソース・ミニ醤油とも

20個入・200円です花

お値段、がんばりました(^^)

みなさま、ぜひお越し下さい!!

2008.11.01

お弁当用ミニボトル(ソース・醤油)販売決定♪ #3

こんばんは、事務子ですicon01

先日、番頭さんが用意でしてくれた「天秤」は

なかなか実用が困難ということになり

また、実際のミニソースとミニ醤油自体が

100g単位できりの良い金額にならない為

今回は、本数単位での販売に変更となりましたm(__)m

価格の詳細は未定ですが、お求め安い価格設定を考えております。

さて、「ミニ」(通称)の発売にあたり

注文しておいた冷蔵庫が届きました♪黒

あとは販売を待つばかり。

11月3日(月・祝)販売開始です!!

2008.10.30

お弁当用ミニボトル(ソース・醤油) 店頭販売決定♪ #2

みなさまこんばんはicon02
トリイソースの事務子でございます。

ミニソース・ミニ醤油の店頭販売が決まり、ふと我に返れば…

準備!!icon20しなきゃicon08icon20

そうです…量り売りですからもちろん ①秤
そして温度管理のために        ②冷蔵庫
以上2点は準備必須でしたicon21

秤は、トリイソースの倉庫の奥の奥からレトロな年代ものを

「番頭さん」がひっぱりだしてきてくれたのですが…

とってもレトロで雰囲気はよいのですが…

いかんせん年代もの。サビでしょうか?それともよごれ?

…きっと両者でしょう

いま現在、秤はこんなかんじです


あしたから頑張ってきれいにしていきますicon02

2008.10.29

お弁当用ミニボトル 店頭販売決定!!

こんにちは 事務子でございますicon02

先日、某父兄会さんにミニソースミニ醤油を提供したのですが…

大変にご好評を頂きまして…このたび、工場直売所で販売するはこびとなりました(^^)v

販売スタートは、来月11月3日(月・祝)の予定です!!

学生さんといえば、お弁当。

お弁当といえば、おかあさんicon22

おかあさんに喜んでいただける品を、と考えての提供だったのですが、

ジャストミート!! 好評を博し、うれしい限りです花

トリイソースのお弁当用ミニボトル商品の自慢は…

本物(通常製品)を使っていること

ん?普通じゃないのかな??と思われたみなさま。

これって実は意外とがんばってるんです

このようなちっちゃい商品は性質上、

あんまりコストをかけられないというのが実情で、

コストをぎりぎりまで抑えて作ったおソースやお醤油を使うのが一般的なようですが…icon13

わたくしどもトリイソースはたとえちいさくとも

おいしく、そして誇りをもてる製品を、という気持ちから

お弁当用ミニボトルの中身のおソース(ウスターソース)・お醤油は本物を使っておりますicon22

2008.10.24

ちっちゃくてもトリイソース??

事務子でございます。こんばんはicon02

週明けに、某学校の父兄会さんに

トリイのミニソース醤油のサンプルを

提供することになりました。

ミニソース?ミニ醤油??それってなあにはてなはてなはてな

そうですよねicon21 会社での通称ですのであしからず…

ミニソース・醤油というのは、仕出しのお弁当なんかによくついてくる

下こんなかんじのちっちゃいボトルのおソースやお醤油ですicon11

ご父兄のみなさまに喜んでいただけるとよろしいのですが…

2008.10.23

どんどこあさば収穫祭 トリイソース参戦


今週の土・日(25日・26日)に袋井市浅岡(旧浅羽町)にあります、

どんどこあさば」さんにて収穫祭というイベントが開催されます。

今回は26日の日曜日だけですが、トリイソースも参加します。

トリイソースのイベントと言えば「遠州風お好み焼」ですが、

今回は違いますびっくり

今回は、どんどこあさばさんで売られている、油揚げを使います。

油揚げを醤油ではなく、トリイのウスターソースで焼きます

醤油で焼くのとは一味違って、これがなかなか美味しいんですよicon02

値段もお手軽価格にする予定です。

いろんなイベントが用意されていますし、

地元の食材を使った料理がバイキング形式で食べられる

あぐりレストラン陽だまり(超おすすめ)もありますので、食事も兼ねて

是非、26日(日)皆さん遊びに来てくださいね!!

この「油揚げのトリイソース焼き」、名前がまだ決まっていません・・・icon21
いいネーミングがあったら是非教えてくださいねびっくり

どんどこあさばの場所はこちら 右 http://www.dondoko.jp/hpgen/HPB/entries/2.html

2008.10.18

しずおかUDプラザ 2日目

静岡のツインメッセで行われたしずおかUD(Universal Design)プラザの2日目。

午前中に開発から販売に至るまでの経緯を講演しました。

内容は家庭用ソース200mlシリーズをリユースできるようにするためのパッケージの開発のことです。

浜松では遠鉄ストアで始まっているリユース運動も、まだ静岡では行っていないのでこれからが課題です。

このユニバーサルデザインとの出会いは3年前のユニバーサルデザイン診断を受けたことがきっかけでした。

その時、トリイソースのボトルを診断してくれた某大手印刷会社の専門家の方が、自分の後の出番で講演をし、講演後に話をしました。

その専門家の方は3年前のトリイソースのボトルのこと覚えてくれていて、「この短期間のうちに大きな変化を遂げたね」とねぎらってくれました。とても嬉しかったです。

2008.10.18

10月18日の記事

こんばんは。番頭です。
昨日のやらまいか浜松ブランドツアーは、大変でした。でも会社のみんなの協力があってやれた見学でした。
又お客様も真剣に聞いて下さったからスムーズに出来たと思います。
私もいい体験をさせていただきました。
これからもトリイソースを知っていただけるよう頑張ってやります。

2008.10.17

トリイソース工場見学

みなさまこんばんはicon01トリイソースの事務子でございます。

本日は、商工会議所さん企画の やらまいか浜松ブランド見学ツアー の一環として
トリイソースにたくさんのみなさまがお越しくださいました!!
まことにありがとうございます。

わたくし事務子は、ふだんはその名のとおり、事務員さん鉛筆なのですが。
このたび…なんとみなさまのご案内役という大役を務めさせて頂きましたicon22
ソース作りの現場をご覧いただく貴重な機会。
できる限りを尽くしてご案内しなきゃicon20と気を引き締めて臨みました。
しかし 緊張のあまり、声は震え顔はこわばり…icon21
しかもご案内は今回が2回目という新人。
自分の持てる限りの精一杯でご案内させていただきましたが、
たくさんの至らぬ点をご披露する羽目に…
説明が下手くそだったり、声が届かなかったりしていたのではないでしょうか?…もうしわけありませんicon20

そんな事務子の説明に、笑顔で、そして真摯に耳を傾けてくださったみなさま。
ほんとうにありがとうございました!!

まだまだ至らぬ事務子でございますが、とてもよい経験そして勉強をさせていただくことができましたicon01
これからも日々精進してまいりますicon22

どうもありがとうございました!!

2008.10.17

やらまいか浜松ブランド巡りツアー トリイソース工場見学

今日、鳥居食品(トリイソース)に、
「やらまいか浜松」ブランド巡りツアー御一行様が工場見学にお見えになりました。
総勢44名様。

まずは工場長より事前説明。

その後、3班に別れて社内をご案内致しました。


こちらはソースの製造工程をご案内しているところ。
皆さん熱心に聴いておられました。

そして説明の後、実際に「昔ながらのウスターソース」の充填 → 打栓 → ラベル貼りを
体験していただきました。

空気圧を利用した打栓機に、ソースを充填したビンにキャップを乗せてセット。
皆さん恐る恐るフットスイッチを踏むと「ガチャン!プシュー・・・」
という音と同時に打栓が完了。
これでソースが密閉され、ラベルを貼って完成!
皆さん興味深そうにご自分のソースを眺めておられました。


お酢の工場もご覧頂きました。

ソース造りには欠かせないお酢。
鳥居食品では静置法という方法でお酢を醸造しています。
皆さんには、お酢の出来る工程をお話しし、実際にお酢に酢酸菌の膜が張っているところをご覧頂きました。

40分くらいの短い時間ではありましたが、
トリイソースが出来るまでを知って頂けたのではないかと思います。
今日は、普段なかなかお見せする事が出来ない
ソース作り・お酢作りの現場をご覧頂くとても良い機会となりました。
また、このような機会が作れたらと思っています。

2008.10.17

しずおかUDプラザ


今日と明日静岡ツインメッセでユニバーサルデザインの展示会に出展しています

2008.10.09

梨酢

梨酢とは

ずばり梨から造った酢のことです。基本的にアルコール含有物(お酒とかワインとか)
酢酸菌を繁殖させると酢になります。
梨酢の場合、まず梨を搾汁して液状にしてから酵母を加えて梨ワインを造ります。
その後、この梨ワインに酢酸菌(当社固有の菌)を接種して、一ヶ月以上かけて
酢にしていきます。このように、原料に使われたものの名前がそのまま酢の名前
となります。みかんならみかん酢、柿なら柿酢となるわけです。
ワインまでをアルコール発酵、その後酢酸菌による酢酸発酵と二つの発酵をコント
ロールしなくてはなりません。
 この酢の製法はアルコール発酵を伴うので酒税法の関係上、所轄の税務署より
製造免許(もろみ製造免許)を取得しなければ製造できません。

 次回は、酢酸菌を投入してからの酢酸発酵の状態を載せたいと思っています。

2008.10.09

お茶を買うとトリイソースをプレゼント

ただいま掛川のお茶屋さん、お茶の里 城南さんのサイト

http://www.ochanosato.co.jp/new/present/index.htmlから

5,000円(税込)以上のお買い上げでもれなくびっくり

トリイソースの昔ながらの中濃ソースを1本プレゼント中です。

お茶だけじゃなくお茶菓子もこだわってますので、是非のぞいてみてください。

期間は10月31日まで

2008.10.08

工場前の看板

工場のペンキ塗り直しに当って以前の社名の部分はなくしてしまいました。

波状のスレートに社名や図柄を書く職人さんが減って、単価がだいぶ高くなったそうです。

なので今度は工場の扉にフィルムで看板を貼ろうと思います。

目下、社内で図柄のアンケートを募集しているところです。

2008.10.07

手洗いシンク

酢工場での古い手洗いシンクがダメになったので、陶器からステンレスに変えました。

2008.10.06

梨酢づくりに挑戦 その3

週末に酵母を投入しました。

これから梨ジュースを梨ワインに変えていきます。

写真はタンク内にある梨のペーストです。

2008.10.05

はままつ秋穫祭2008 無事終了

こんばんは、トリイソースのとりぞうです(^^)

昨日無事、はままつ秋穫祭2008の遠州風お好み焼販売が終わりました。


4日土曜日はお天気にも恵まれ、大変多くのお客さまで賑いました。

トリイソースのブースにも、昨年には届かなかったものの、大変多くの方にご来店頂き、

誠にありがとうございましたm(__)m

今回もとても良い勉強になりました。今後の業務に活かしてまいります。

2008.10.04

本日 秋(収)穫祭に遠州焼き登場

今年もやります。
遠州焼き(遠州風お好み焼き)を普及すべく浜松市の秋(収)穫祭に出店します。
天高き秋晴れの空でよかったです。

今年の進化
びっくり鉄板を変えました。
びっくり火力がパワーアップしました。
びっくり調理方法を変えました。


1枚300円です

今年はまたエコも取り入れようということで取り皿にも工夫を凝らしました。
昨年の受け皿は紙にして燃えるゴミとして処分できる点は良かったのですが、紙が薄くて手が熱くなったことが反省点でした。

今年は食品用の緩衝紙の下に古新聞で折り箱を作りました。

熱くならず、しかも丈夫です。

今日は鍛冶町通りの歩行者天国でマツキヨの前当たりで焼いています。
11時から17時です。
お待ちしております。

2008.10.03

地ソースブーム?

今日の日経MJで「地ソース」が特集されていました。

各地で「地ソース」が残っているのは嬉しいことです。
まぁ記事に中に「トリイソース」が取り上げられていなかったことは残念ですが。。。
いつか取り上げてもらえるよう努力していくしかないですね。

記事の要約はこちら
http://www.nikkei.co.jp/mj/#3

pagetop
Online Shopオンラインショップ