2007.10.18

トリイ ソース当てクイズ開催!! どんどこあさば

やっと秋らしくなってまいりました(^^)
鳥居食品にとっては、「イベントの秋」と言っても過言ではないほど
毎週のようにイベントをおこなっております!!


今週の土日、10月20日・21日と袋井市浅岡(旧浅羽町)にあります、
「どんどこあさば」さんの収穫祭に参加させていただきます。
今回我がトリイソースでは、恒例にもなってきました、
「トリイ ソース当てクイズ」を行います!!
参加はもちろん無料!! 
正解された方には商品もご用意しております。
「どんどこあさば」さんの収穫祭では、他にも楽しい・美味しい・嬉しいイベントが
盛りだくさんです!!
バイキング形式の自然食レストラン「陽だまり」も収穫祭特別メニューになるって話ですから是非是非食べにいってみてください。ホントおススメです。
今度の土日は是非「どんどこあさば」に遊びに来てくださいね~!!


どんどこあさば
http://www.dondoko.jp/

どんどこあさば地図
http://www.dondoko.jp/hpgen/HPB/entries/2.html

2007.10.16

トマトソース


今年農園で栽培を始めた加工用トマトのシシリアンリュージュ。このトマトを全ての料理に使うということで東京・青山にあるCa Angliカ・アンジェリに行ってきました。コースは前菜からデザートまで全てシシリアンリュージュを使ったメニュー。トマトのコクと酸味をうまく利用したおいしい料理でした。食事後はシェフの佐竹さんよりトマトソースの開発に関するアドバイスを頂きました。浜松に戻ってから試作の練り直しです
写真はデザート。トマトのシャーベット・ジャムを乗せたチーズ・ゼリー。

2007.10.14

名古屋名物 あんかけパスタ


先日立ち寄った名古屋にて噂に聞いていたあんかけパスタを食べてきました。単なる通常のトマトソースパスタとスープパスタの中間のパスタという位置付けしかなく、なぜあのように人気があるのか不思議でしたが、食べて何となく分かりました。油ですね。ラードを多用しているとのことで、この油が独特のまろやかなコクをだしておりラーメンと同じ様な病み付き現象を生んでいるのでしょう。

2007.10.10

はままつ秋穫祭にて遠州風お好み焼き

土日と前後しますが、土曜日に「はままつ秋穫祭」にて、
わが鳥居食品は遠州風お好み焼きを焼いてきました(^^)

こういったイベントで初めてお好み焼きを焼いた昨年は、お好み焼きを焼いて売るだけで精一杯でしたが、
今年は昨年の経験をバネに、焼いて売るだけでなく、もっと皆さんに「遠州風お好み焼き」を知っていただこう!!・・・と、いうことで、遠州風お好み焼きに関するクイズをお出しして、正解したら1枚300円を250円にしちゃいました。

今回お出ししたクイズは、

Q.遠州風お好み焼きの特徴は、なんと言っても○○○・紅しょうが・ネギが
  入っていること!
1.とうもろこし  2.たくあん  3.桜えび

Q.遠州風お好み焼きのベースは○○○ソース!
1.ウスター 2.とんかつ 3.オイスター

Q.トリイソースの「遠州風お好み焼ソース」に入っているのは?
1.まぐろエキス 2.かつおエキス 3.うなぎエキス

という3択3問。

地元のお客様には結構簡単にお答えいただきましたが、遠方からいらしたお客様にはやはり馴染みのない質問だったようです。しかし、問題のヒントはお店のディスプレイに隠されておりましたので、ほぼ全員のお客様が全問正解でした(^^)

お客様がほとんど途切れることも無く、午後5時、330~340枚を売り上げて終了。
昨年は午後3時頃には330枚ほど売り上げて、材料がなくなって完売となってしまいましたが、今年は無事終了時間まで営業することができました。

スタッフ一同、焼いて、クイズの対応をして、売ってと、大忙しでしたが、とても充実した1日でありました
(#^.^#)

2007.10.07

遠州風お好み焼@浜松餃子祭り

今日は浜松市街で行われたイベントにお得意様が出店したので応援に。行列を作る仕組みがうまく出来ていて勉強になりました。

2007.10.06

今日ははままつ秋穫祭!!



今日はいよいよはままつ秋穫祭です。 今年も我がトリイソースは遠州風お好み焼きを焼きますよ~☆ 昨晩も遅くまで準備に追われました。 今回の目標枚数は400枚。 昨年は300食強で15時頃には完売してしまいましたので皆さん是非お早めにどうぞ~( ^。^ )
2007.10.03

摘果みかん@中日新聞


摘果みかん のことが10月2日夕刊の中日新聞で取り上げられました。
三ヶ日みかんの話が中心で餃子のたれのことなどほんの少ししか取り上げられないと油断して話していたら想像以上に大きく掲載されていました。icon08
嬉しい話ですが、これから商品のネーミングを考えなければと焦っている状態です。

何か良いネーミングのヒントないですかね??

2007.10.03

イノシシ料理


今日は二俣にある竹染さんを訪問。
イノシシ肉の冷しゃぶ、塩味鍋、ヒレカツ、ハム・ソーセージのコースでしたが、どれもこれがイノシシ??と疑うような柔らかく癖のない味でした。驚き。
イノシシ肉だからある程度匂い消し目的でソースの需要があるかなと期待しての試食会でしたが、あまりにも臭みのない肉でお呼びでない状態でした。
割烹竹染
浜松市二俣町二俣2177
TEL 0539-26-2572

地図はこちら

2007.10.02

鉄板焼き「雅」@元目町


今晩は〜トリイソースの峰ちゃんです。今日は鉄板焼き 雅(まさ)さんを訪問しました。
この店の遠州風お好み焼きはおダシがきいていて、あっさりとした味で美味しいです(//▽//)

元女子プロレスラーだけあって、お店のメニュー名には技の名前が入ってたりしてユニークでした。お店の雰囲気はとてもアットホームなので、一度行ってみてはいかかですか?

浜松市中区元目町120-11
TEL 053-472-6632
http://r.gnavi.co.jp/n630500/

2007.10.02

摘果みかん 搾汁しました


今日は摘果みかん の搾汁実験。切り方を色々変えてみて搾ってみました。

搾るのは日本酒や醤油でも使う万力を使った圧搾機。
人力で少しずつ少しずつ締めていくので時間がかかります。
今回は2時間かけてじっくり搾汁。

この搾り方だとご覧のようにまだ果肉に果汁が残っています。
もったいないようですが、あんまり搾り過ぎると今度は外側の皮(外皮)の苦味・油脂が出てしまうので、ほどほどにするのがいいのです。

さぁ明日はこれを餃子のたれ にする実験です。

2007.09.29

はままつ秋穫祭



来週末、10月6日・7日と浜松の鍛治町で「はままつ秋穫祭」が催されます。

浜松大物産展やその他様々な楽しいイベントが行われます。

大物産展では6日(土)、我がトリイソースも昨年に引き続き「遠州風お好み焼き」を焼きますのでみなさん是非遊びにきてくださいね~(^_^)


はままつ秋穫祭2007
http://www.yume-festa.jp/

2007.09.29

トリイソース発見@西友 浅田店


今まで浜北のサンストリートでしかトリイソースを売っていなかった西友でしたが、本日浅田店に行ってみるとトリイソースが置かれていました。駅南地域には一つ朗報です。

2007.09.29

トリイソースが買えるお店 「磐田南部 どっさり市」

空も高くなり朝晩すっかり涼しくなりましたね。今日は小雨が降って日中でも肌寒いですね。
一雨ごとに秋らしくなっていくんでしょうね。
そして、日本の秋にはやっぱり和食が似合いますよね~
というわけで、今回ご紹介する「トリイソースが買えるお店」は、
磐田市前野にあります磐田南部 どっさり市さんです。

広い店内にはとれたての新鮮な野菜や果物、お花、お米、加工品などが並べられ、今まさに旬な食材がとてもお買い得なお値段で買うことができます。

先日SBSラジオでも紹介されていたいちじくも、昨日お邪魔した時には、大きいものが5つ入って1パック230円、小さいものは10個一袋で200円!!
ちなみにいちじくには食物繊維が多く含まれていて便秘や滋養に効用があり、美容にも良く、また脂質が少なく、しかもコレステロールがほとんどない低カロリーな果物。
血糖値の上昇を抑制する効果や高脂血漿を抑制する効果があるそうですよ!
いい果物ですね~!icon22

そしてオススメは、10月に入ると店内に並び始める磐田特産の海老芋
海老芋は親芋から発生する小芋を海老のような形に肥大させるところが名前の由来で、主に東京や大阪などの市場に出荷され高級食材として珍重されている里芋の仲間。
そんな海老芋が10月に入ればお買い得なお値段で店内に並ぶはず!!
この秋はお行儀よく和食を食べるのもいいですよね


そんなどっさり市さんでは、和食によく合うじっくり寝かせた香りの良い醸造酢を始め、新200mlシリーズ5種類、美味しく飲める健康酢(ヘル酢)、ご愛用者も多いウスター1970、中濃No.2がお買い求め頂けます。
今日は朝日テレビで「静岡B級グルメ選手権」が放送されていました。県内のB級グルメがその人気を競っておりましたが、その中に「遠州風お好み焼き」がエントリーされていました。残念ながらグランプリには届きませんでしたが、着実に遠州風お好み焼きの評判・知名度は高まってきていますね。
たくあんが入って、薄く焼いた遠州風お好み焼きの為にブレンドした、「遠州風お好み焼きソース」もこちらでお買い求め頂けますよ。遠州風お好み焼きはご自宅でも簡単に作れますから皆さんも是非お試し下さいね~。
今回この「静岡B級グルメ選手権」に出場していた、「もんじゃ焼 季余」さんも近いうちにご紹介したいと思ってます。

「磐田南部 どっさり市」の詳しい情報・場所は、
 http://www.ja-shizuoka.or.jp/enchu/market/iwatananbu.html をご覧下さい。


*2007.10.02 一部訂正

2007.09.29

とびっきり収穫祭


静岡の青葉ロードで某テレビ局のイベントがありました。
新しいB級グルメを発見しようという試みで遠州風お好み焼が登場。
今回は季余さんが参加してくださり、プロの味を皆さんに堪能して頂きました。
投票の結果は何と無く回転率に依存していたようで藤枝の水餃子が一位でした。
回転率さえ上がれば遠州風お好み焼も一位になれたような。。。

2007.09.28

遠鉄ストア 湖西店

icon38
最近リニューアルした遠鉄ストア湖西店に立ち寄りました。
少し遅めのランチは惣菜コーナーで購入した お好み焼焼きそばセット
ソース屋にとってはたまらない商品です。
この商品にもトリイソースが使われていますicon02

2007.09.25

またまた完熟ソースの出番です(^^)

こんばんは~トリイソースの峰ちゃんです。

今日は、パスタがあったのでナポリタンを作ってみました~icon02

ケチャップと完熟ソースを6:4の割合で混ぜて使用してみました。
ケチャップだけの味より、少しスパイシーで大人向けのナポリタンになりました(^。^)b
なかなかいいお味かもicon05

2007.09.25

摘果みかん 最終審査

今日は午後よりしずおか産業創造機構に出向いて摘果みかんの開発助成金のプレゼンテーション及び質問審査。
様々な産業資源に豊富な静岡県だけあって、質疑応答での突っ込みはほとんどどう商品化するかどう販売するかというマーケティングに関するものばかりでした。
審査の結果はどうであれ摘果みかんを使った餃子のたれは開発を続けていくわけで、これから事務的よりも実務で忙しくなる気配です。

2007.09.23

トリイソース 道の駅 花桃の里

はじめまして、トリイの営業人間3号です(^_^)

今回はトリイソースが買えるお店をご紹介します。


今回ご紹介するのは、天竜市にあります、
「道の駅 花桃の里」です。
こちらでは、この周辺の新鮮な農産品や、遠州地方の特産品を買う事ができます。
先日おじゃました時にはがお買い得になっており、ネットに入った栗がたくさん並べられていました。
1ネット400円~500円くらいで、この時期よく売れているそうです。
栗ご飯なんかいいですよね~(#^.^#)

やっぱり、旬のものを旬の時期に美味しく食べたいものですよね(#^.^#)

花桃の里さんではレストランもあり、食事をすることもできます。
そして、こちらでは新しくリニューアルされたばかりの200mlシリーズのトリイソースをお買い求め頂く事ができます。
花桃の里さんではシリーズ全6種類がすべてお買い求め頂けますっ!!(意外と珍しいことなんです!!)

この秋は旬のものを求めて山へとドライブはいかがでしょうかicon27
花桃の里へは、国道152号を北上。船明ダムを過ぎて2つ目のトンネルを抜けるとある赤と白の橋「夢の架け橋」のたもとにあります。
目の前のダム湖ではボートの全国大会も開かれるそうですよ。
花桃の里さんはおトイレも新しくきれいですので、ドライブの途中に是非立ち寄ってみてくださいね(^_^)
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/shizuoka/s_13.html
http://www2.secsoft.co.jp/tenryu/spot/t04.html

2007.09.22

社内BBQ

今年は9月になってからの社内BBQ大会。
いつもトリイソースを売っていただいているお肉屋さんでBBQ用の肉をお願いしていたら、大奮発してくれてBBQに和牛ロース。予算の60%が肉に費やされるほど、霜が降っていました。次回は豚&ホルモンでいきましょう!

BBQを行ったのは天竜川河口にある「しおさい竜洋」
http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/

芝生の上にテラスが20m間隔で設けられていて、他グループとは十分な距離があり、海辺の爽やかな風が吹いて気持ちいい。駐車場も50m先にあり、トイレ、水道場もすぐ近く。らくちん派を狙うわが社のBBQにはもってこいでした。

因みに販売所ではトリイソースも販売されています。
遊んで、お風呂に入って、お土産買って帰る楽しい場所です。

2007.09.22

寺子屋 マーケティング


土曜の朝は寺子屋開講。
今日のテーマはマーケティング。

マーケティング自体の定義は難しいのであえて限定はしないのですが、まず4Pから勉強。
1P Product(製品・サービス)、2P Price(価格)、3P Promotion(販促) 4P Place (チャネル・物流)

スターバックスより先にエスプレッソやカフェラテを出していたお店はたくさんあったはず。ではなぜスターバックスがあそこまで人気になったかという疑問に対して、単なるエスプレッソやカフェラテでなく(真新しい製品だけでない)、コーヒーだけでない何か新しい生活スタイル・空間を生み出したことにスターバックスの成功はあるといわれています。

そういう意味でトリイソースが単なるお客様の味にかなう味のソースを作りだすだけでなく、生活スタイルまで巻き込んだ製品作り、ブランド作りができると大きな飛躍ができる可能性が高まります。

ウォークマンが屋内・車内でしか聴けなかった音楽の空間を屋外にまで広げたり、i-podがPCとの通信容量の増大に伴い簡単に音楽の出し入れ、編集を可能にすることで媒体間の壁をもの凄く低くしたりと、単に「音楽を聴く機械」という機能に新しい空間・価値観を与えると爆発的なヒットとなる。

こんなことをソースの世界で展開したいですね。

pagetop
Online Shopオンラインショップ