2008.03.31

いのちの食べかた Vol.2

今回の映画は食育というテーマに相応しい内容でした。
概要はこちらのリンクで。
http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/

東京では昨年秋からずっと上映されているのに、静岡県では浜松だけ。
浜松の会場も2週間だけ。
浜松での意識の低さに嘆きつつも、もっとPRしていく術を考えねばと思いました。

急激な人口増加と世界経済のボーダレス化によって、当然のことながら必要とされる家畜・農場の大規模効率化。
一方でLOHASに代表されるスローフードの流れ。
どちらも生きていく上で重要なテーマであることは確かであり、前者の実態を知る上で非常に参考になる映画でした。
牛の交配・体外受精の仕方。肉処理のプロセス、搾乳のコンベア化。
豚・鶏肉処理・鶏卵生産のプロセス
養殖魚の半自動化処理プロセス
オリーブの収穫プロセス
ひまわり油の収穫プロセス
ホワイトアスパラガス・レタスの収穫方法

どれをとっても興味深い知識をいただきました。

2008.03.31

いのちの食べ方@松菱劇場

おはようございます、トリイソースの峰ちゃんです。
昨日の記事で食育の勉強をしましたと出ていましたが、「いのちの食べ方」という映画を見ました。

普段何気なく食卓に並ぶいろいろな食材も、私達が生きていく上での大切なものです。
でも、実際にテレビに出てくる情報は日本ですと一農家が牛や豚、野菜を丹念に育てている映像しか映し出されていません。
映画のチラシから引用させてもらいますが、日本人が一年間に食べるお肉(牛・豚・鳥)は約300万トンで膨大な量が毎日のように食されています。
スーパーやお肉屋の店頭に並ぶまでの間は私達は知りません。
この映画は家畜や野菜など様々な命の糧のやり取りが映し出されます。
最近いろいろな食に関しての問題が取り上げられていますが、この映画を見て命の大切さ、食の感謝を感じました。
一度は見たほうがいいです。
上映はもうすぐ終わってしまいますが、4月4日まで松菱劇場でやっています。

2008.03.29

会社勉強会&花見

午前中は食育の勉強して、午後から浜松城公園で花見です。酒のおかずはもちろん遠州風お好み焼きと焼きそばです。

2008.03.28

三ケ日みかん 陳皮づくり

みかん果汁は着々とみかんワインに化学変化しています。

一方、むいた皮は陳皮にしてみようと思い、天日干しにしてみました。

皮の白い部分のペクチンは取り除いて、オレンジ色の部分だけを取っていくようにしていきます。

ちなみに陳皮は七味唐辛子にも使われる香辛料です。

自家製陳皮ができるかどうか楽しみにです。

さてソースに新たな味が生まれるかどうか。。。

2008.03.25

ちちんぷいぷい効果?

今日は毎日放送の番組ちちんぷいぷいでトリイソースの昔ながらのウスターソースが取り上げられたせいか、午後からずっと電話やFAXが鳴りっぱなし。事務方の皆さま、お疲れ様です。

本当は直接通販でお客様を誘導できれば一番良いのですが、どうも送料を負担してまでもソースを買っていただく仕組みができていないのが実情。

結果として現状でネット通販してくれている店舗さんにお願いしている状況です。
http://www.oisix.com/CategoryX.730.140.htm?SESSIONISNEW=TRUEID#LMenuL140

2008.03.24

三ケ日みかん酢 アルコール発酵開始

金曜日に投入した酵母が動き出しています。

写真では見えにくいですが、みかんの糖分をアルコールにする化学反応のまっ最中で、表面に泡が立っているのは発酵で炭酸ガスを放出している状態です。

そもそもお①糖化→②アルコール発酵→③酢酸発酵の工程を経ます。

トリイソースが持っている免許はアルコールのもろみ製造免許。できたアルコールはすべてお酢にする条件で免許を頂いております。
これをアルコールのまま(例えば今回はみかんワイン)売ると酒税法違反となります。

2008.03.20

三ケ日みかん酢 製造開始

今日は午後から400kgの三ケ日みかん をトリイソース社員総出で皮むき
ひたすら皮むきをしておりました。

外の皮をむいて、それを絞ってできたのがフレッシュみかんジュース。

これから酢になるまでの約2か月の道のり

明日はこれに酵母を投入してみかんワインにしていきます。

手袋しなかったら、親指がまっ黄っ黄になるところでしたが、一人平均3回は親指のところが破れて手袋を取換えながらも社員並びにトリイソースOBの皆さん、本当御苦労さまでした。

この手間をかけておいしい酢にしていきたいですね。

2008.03.18

テレビ取材 ちちんぷいぷい

関西地域で放映されている毎日放送ちちんぷいぷいという番組の為、取材の方がトリイソースに来られました。

番組内の「調味料研究委員会」なるコーナーがあり、そこでトリイソースの昔ながらのウスターソースを取り上げてもらうことになりました。レポータの吉本興業まるむし商店の磯部さんと集合記念写真。

放送は3月25日(火)の午後2時からだそうです。ここ浜松では見ることはできませんが、関西方面にお知り合いのいらっしゃる方はぜひ見てくださいね。ちなみに私の母もソースを使った家庭料理編で登場します。

http://www.mbs.jp/puipui/index.shtml

2008.03.03

ソース造りの主役達!@トマト

こんにちは~トリイソースの峰ちゃんでっすm(_ _)m
今日はソース作りには欠かせない野菜の中の1つ。。。

トマトについて紹介したいと思います(^^)。

過去の記事にもトマトの事を書いてありますが、JA古人見さんから仕入れ、水洗いしてへた取りをします。これは昔から手作業で行っています。
すごく赤く熟したトマトは作業していてすごくおいしそうで、お昼近くへた取り作業していると。。。つまみ食いはしませんよ?
そしてすぐに冷凍保存し、美味しいソースを作る時まで出番を待ってていただきます(^人^)ゞ

トマトの事をあまり知らないので簡単ではありますが少し調べてみました。(知っている方がいましたらごめんなさいです。)
ナス科に属しているそうで、ビタミンCや抗酸化作用のあるリコピンが多く含まれています。後、トマトには他の野菜にはないものが含まれているそうです。何かわかりますか~?
私も知らなかったのですが、グルタミン酸という旨み成分のアミノ酸が含まれているそうです。
トマトはソース作りの甘みと酸味を引き出すのにかかせない存在です(〃`▽´〃)b グッジョブ!
なので煮込み料理など使われるわけですね~なるほど~(=人=)ヾ

2008.03.02

そこが知りたいの放映日について

トリイソースの峰ちゃんです。
SBSテレビの「そこが知りたい」の放映日のお知らせが遅くなってしまって誠に申し訳ありません(T-T)
3月6日の夕方7時から放映でっす!
皆さん是非見てくださいね~(〃`▽´〃)ゞキャ~

2008.02.24

浜松マラソン

社員で5キロに参加しました。今回はお店は出さず走りに専念しました。参加した皆さんお疲れ様でした!

2008.02.12

そこが知りたいの取材がきた~!

こんばんは~トリイソースの峰ちゃんです。
今日はSBSテレビのそこが知りたい(略してそこ知り?)の取材が来ましたicon01
なんと!そこ知りで有名な竹田君が来たのです。。。って皆さん知ってますか~?(あ。。。竹田さんすいません(T。T)
コント山口君と竹田君というお笑いの方です。
放送日が決まり次第、またこちらのブログにカキコしますのでよろしくお願いしますね~m(_ _)m

2008.01.26

大人のカレースパイスで一工夫

こんばんは、トリイソースの峰ちゃんです。

家でもよくカレーを作った時にカレースパイスを使いますが、どうしてもカレーの時にしか使わず
余ってしまうという事があり、何かの味付けに出来ないかと考えましたicon06

冷蔵庫にあるマヨネーズとカレースパイスをブレンドするだけでちょっとピリ辛のマヨネーズソースになるんです♪
そのソースでサラダを作ってみました(^^)b

オニオンツナのチコリサラダ

(2人前)
チコリ   1個  (一枚ずつはがしておく)
ツナ缶(フレーク)小   2缶(油をきってほぐしておく)
玉ねぎ  1/6個(10分ぐらい水にさらしておき、水気をきってからみじん切り)
ピリ辛マヨネーズソース マヨネーズ、カレースパイス  適量(好みでブレンドしてください)
かいわれ大根  少々(どんなスプラウトでもOKです)
作り方
ツナと玉ねぎをあわせて、チコリに盛ります。そしてピリ辛マヨネーズをその上から好みでかける。          
その上にかいわれをのせて。。。
出来上がり~

ぜひ作ってみてくださいね~(^人^)b

2008.01.06

お好み焼きに♪@遠州風お好み焼きソース

すごく遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。トリイソースの峰ちゃんですm(_ _)m
去年は皆様にいろいろなたくさんの暖かいお言葉ありがとうございました。
今年もブログを通して皆様に楽しんでいただけるように頑張りますのでよろしくお願いします。

さすがにもうそろそろおもちやおせちがあきてきてしまい、「何食べましょう~?」(=人=)ゞ
。。。というわけで、

お好み焼きを焼きました~♪たくあん、葱いっぱいの特製です(^人^)
なかなかおいしく出来ましたicon02
我が家ではお好み焼きを焼いた時には

遠州風お好み焼きソースを使います。
ソース自体があっさりとしているので美味しくいただけます(^▽^)b
久しぶりにお好み焼きパーティもいいですね~(〃▽〃)

2007.12.20

トマトの仕入れ

浜松のハウストマトがようやくシーズンになってきました。
トリイソースは原料のトマトを古人見地域から買っています。
シーズンになると週に1回買い付けにいきます。

買い付けてきたトマトは「洗浄」→「ヘタ取り」→「冷凍」として端境期にも対応するようにしています。

2007.12.19

今晩6時頃NHKにてグッドデザイン受賞式放送予定

今日は静岡県庁でグッドデザインしずおかの受賞式に出席しました。

トリイソースはリユースパッケージでユニバーサルデザイン賞を頂きました。

使用済みビンの回収は現在トリイソース直売所遠鉄ストア各店で行っています。
昔ながらのやり方で5円お返ししています。是非ご利用下さい!
またこれから回収窓口を増やしていきますのでご協力のほどお願いします♪

2007.12.18

製造許可更新


5年に一度のソース・醤油・清涼飲料水の製造許可の申請。年明けの1月に更新審査があります。この地区ではソース製造業の許可があるのはトリイソースだけ。比較になるところがないだけに審査がどうなることやらです。

2007.12.17

凍結濃縮?

本日は静岡県食品技術研修会の例会セミナーに出席。
大学教授から新しい濃縮技術の方法が説明されました。
今まではひたすら煮詰めて水分飛ばして濃縮するとか、膜透過による濃縮がポピュラーでしたが、これからは水と固体の凍る温度差を利用した濃縮法が現実味を帯びてきそうです。

浜松産のトマトは生食用で加工用より水分が多めなので、この方法が実現すればよりおいしいソース・ケチャップができそうな予感です。

pagetop
Online Shopオンラインショップ