そこが知りたいの放映日について
トリイソースの峰ちゃんです。
SBSテレビの「そこが知りたい」の放映日のお知らせが遅くなってしまって誠に申し訳ありません(T-T)
3月6日の夕方7時から放映でっす!
皆さん是非見てくださいね~(〃`▽´〃)ゞキャ~
トリイソースの峰ちゃんです。
SBSテレビの「そこが知りたい」の放映日のお知らせが遅くなってしまって誠に申し訳ありません(T-T)
3月6日の夕方7時から放映でっす!
皆さん是非見てくださいね~(〃`▽´〃)ゞキャ~
社員で5キロに参加しました。今回はお店は出さず走りに専念しました。参加した皆さんお疲れ様でした!
全国ネットでのラジオ放送でトリイソースが紹介されます。FM東京の番組ですがK-MIX経由で朝6時40分頃より放送されます。レポーターの河村さん。取材ご苦労さまでした。内容はリユース瓶に関してです
こんばんは~トリイソースの峰ちゃんです。
今日はSBSテレビのそこが知りたい(略してそこ知り?)の取材が来ました
なんと!そこ知りで有名な竹田君が来たのです。。。って皆さん知ってますか~?(あ。。。竹田さんすいません(T。T)
コント山口君と竹田君というお笑いの方です。
放送日が決まり次第、またこちらのブログにカキコしますのでよろしくお願いしますね~m(_ _)m
こんばんは、トリイソースの峰ちゃんです。
家でもよくカレーを作った時にカレースパイスを使いますが、どうしてもカレーの時にしか使わず
余ってしまうという事があり、何かの味付けに出来ないかと考えました
冷蔵庫にあるマヨネーズとカレースパイスをブレンドするだけでちょっとピリ辛のマヨネーズソースになるんです♪
そのソースでサラダを作ってみました(^^)b
オニオンツナのチコリサラダ
(2人前)
チコリ 1個 (一枚ずつはがしておく)
ツナ缶(フレーク)小 2缶(油をきってほぐしておく)
玉ねぎ 1/6個(10分ぐらい水にさらしておき、水気をきってからみじん切り)
ピリ辛マヨネーズソース マヨネーズ、カレースパイス 適量(好みでブレンドしてください)
かいわれ大根 少々(どんなスプラウトでもOKです)
作り方
ツナと玉ねぎをあわせて、チコリに盛ります。そしてピリ辛マヨネーズをその上から好みでかける。
その上にかいわれをのせて。。。
出来上がり~
ぜひ作ってみてくださいね~(^人^)b
すごく遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。トリイソースの峰ちゃんですm(_ _)m
去年は皆様にいろいろなたくさんの暖かいお言葉ありがとうございました。
今年もブログを通して皆様に楽しんでいただけるように頑張りますのでよろしくお願いします。
さすがにもうそろそろおもちやおせちがあきてきてしまい、「何食べましょう~?」(=人=)ゞ
。。。というわけで、
お好み焼きを焼きました~♪たくあん、葱いっぱいの特製です(^人^)
なかなかおいしく出来ました
我が家ではお好み焼きを焼いた時には
遠州風お好み焼きソースを使います。
ソース自体があっさりとしているので美味しくいただけます(^▽^)b
久しぶりにお好み焼きパーティもいいですね~(〃▽〃)
浜松のハウストマトがようやくシーズンになってきました。
トリイソースは原料のトマトを古人見地域から買っています。
シーズンになると週に1回買い付けにいきます。
買い付けてきたトマトは「洗浄」→「ヘタ取り」→「冷凍」として端境期にも対応するようにしています。
今日は静岡県庁でグッドデザインしずおかの受賞式に出席しました。
トリイソースはリユースパッケージでユニバーサルデザイン賞を頂きました。
使用済みビンの回収は現在トリイソース直売所か遠鉄ストア各店で行っています。
昔ながらのやり方で5円お返ししています。是非ご利用下さい!
またこれから回収窓口を増やしていきますのでご協力のほどお願いします♪
5年に一度のソース・醤油・清涼飲料水の製造許可の申請。年明けの1月に更新審査があります。この地区ではソース製造業の許可があるのはトリイソースだけ。比較になるところがないだけに審査がどうなることやらです。
本日は静岡県食品技術研修会の例会セミナーに出席。
大学教授から新しい濃縮技術の方法が説明されました。
今まではひたすら煮詰めて水分飛ばして濃縮するとか、膜透過による濃縮がポピュラーでしたが、これからは水と固体の凍る温度差を利用した濃縮法が現実味を帯びてきそうです。
浜松産のトマトは生食用で加工用より水分が多めなので、この方法が実現すればよりおいしいソース・ケチャップができそうな予感です。
本日の中日新聞朝刊でしずおかグッドデザイン賞の受賞商品紹介記事がありました。
トリイソースの新しい200mlビンパッケージがユニバーサルデザイン賞を頂きました。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071206/CK2007120602070156.html
今からちょうど1年前の12月から始まった新しいパッケージデザインの打ち合わせ。
どうせ内容量を変えるのなら、パッケージのデザインも思い切って変えてみようということで、自分が常日ごろ考えていた思いをデザインにぶちまけたコンセプトになりました。
パッケージの根底に流れているのは「大手メーカーにはできないこと、嫌がること」。
パッケージに穴をひとつひとつ手で開ける作業は、トリイソースのような零細企業しかできないものです。今まではラベルを手貼りしていた(今でも業務用はそうですが)作業をパッケージにすることで貼る手間が省けた分、穴あけ表示することで視力の弱い方でも今後どのような味加減が分かるような仕組みになっています。
まだまだ実現できていないアイデアは山ほどあるので、少しずつ形にしていきたいです。
こんにちわ、トリイソースの峰ちゃんです。
今日はランチにBija(ビージャ)というスパイスカフェに行ってきました。
浜松の地元野菜と、スパイスを使ったカレーが食べられるお店です。
ランチには野菜のスープが出るのですが、すいません。写真を撮ろうと思ってましたが、完全に飲んでしまってから気がついて
(T_T)・・・おいしかったんで。。。(泣)
野菜いっぱいのカレーをいただきましたが、体にいいお野菜が入っていておいしくいただきました。
ご飯も玄米など入っていてすごく満足でした(〃▽〃)
地元の野菜にこだわっているという事は、自社のソース作りと通じるものがあると思いました。
後、忙しいところ少しだけお話してくださった店長様、ありがとうございましたm(_ _)m
また、おいしいカレーを食しに行きますのでよろしくお願いします
浜松市中区富塚町449-1
TEL 053(474)0330
定休日 火曜日
http://www.bija.jp
こんばんは、トリイソースの峰ちゃんです。(・∀・)/
今日は、中濃ソースNO.1を使っておいしくいただいたものを紹介します。(^-^)b
うちの営業の人が実際にお客さんから教えてもらったレシピだそうです。
まず、食パン(6枚切り)の上に薄くスライスした玉ねぎをお好みでのせます。(薄いほうが甘みがでるかも~)
それをオーブントースターで普段トーストするように焼きます。
焼き終わったら、その上から好みで中濃ソースをかけて出来上がり♪
見た目はあまりいいといえませんが、おいしいです
試してから、休みの日の朝にはこれを朝食にしてますよ~(^^)
一度試してみてはいかがですか?
餃子のたれはまだまだ未完成。
しかし味の確認として三ケ日みかんの里まつりにサンプル提供しました。
今回は春野町でこだわりの軍鶏肉(しゃも)の炭火焼につけるたれ。
ほのかに香るみかんの味がかなりバランスとしてよかったです。
こんにちは〜トリイソースの峰ちゃんです。
今日は街中へ来ています。
午前11時ぐらいから学校給食祭りというイベントがあり、ハヤシライス無料配布があるという事で母親と来ました。(けっして食べ物につられてきたわけではないですよ…?)
学校給食とトリイソースと関係があるという事でソースの販売もしました。
意外と学校給食にトリイソースが使われている事を皆さんご存じない方々が多いみたいです。
給食にもでるメニューレシピもいただいて、ちょっと家で昔懐かしい味を作ってみようと思いました(^人^)
トリイソースが買える店。
今回は磐田市富士見町にあります、「八百敏」さんです。
八百敏さんはその名のとおりもともとは八百屋さんですので、野菜、果物が新鮮でお買い得。
しかし野菜、果物だけでなく、食のドンキホーテと言った感じで、店内にはありとあらゆる商品が所狭しと並べられています。
何か掘り出し物があるんじゃないかと、わくわくさせる、そんな八百敏さんには、いつ行っても次から次へとお客さんがやってきます。
磐田市外からも足を運ぶお客さんもいらっしゃるそうです。また、近くにジュビロスタジアムもあり、
たまにジュビロの選手もお買い物にくるそうですよ~(#^.^#)」
お邪魔したこの日は、市場がお休みの前日と言うことでいつもよりは少しお野菜が高めでしたが、普段はお買い得品が並んでいます。
そんな、八百敏さんに置いてあるトリイソースのラインナップは豊富なだけでなく、中には八百敏さんでしか手に入らないものまであります。
駐車場はあまり広くはありませんが、みなさん是非一度、足を運んでみてください。
↑
News:お店の東側にあります駐車場が広くきれいに整備されました(^^)
定休日は日曜日
磐田市富士見町 1-11-16
TEL.0538-32-2811
お店の場所はこちら
ちょうどその場所の近くに、味噌かつのおいしいお店があるとインターネットで見つけたのでどんなソースを使って
いるのか行ってみました。
味噌だれと普通のソースと味比べをしてみました。
他のお店はけっこう味が濃い味噌だれが多いんですが、意外とここの味噌だれは辛くなく誰でもすっきりと
食べれるようになってました。
普通の厚切りのかつではなく、手のべとんかつという薄いとんかつでお箸で簡単に切れるもので
おいしくいただきました~(〃▽〃)
お店によってソースの味が違うらしいので、また行く機会があったら味噌カツツアーでもしようかしら?
(あぁ、メタボになってしまうかしら~(;。;)
東京に来ています。
今日はトリイソースもお手伝いした河村伝兵衛先生の柿酢PRの応援です。
酒造りからみればまだまだ開発の余地が残る酢醸造の世界だけあって、先生の品質レベルはかなり高いです。
会場ではさつまいもから造る酢の開発話も膨らみ、これからソースだけでなく酢も本格的に開発していく気配です。
こんばんは〜トリイソースの峰ちゃんです
今日は、どんどこあさばさんの収穫祭で「ソース当てクイズ」のイベントを行いました。
6種類のうちの3種類のソースの味を当てるという事で、皆さん頑張ってクイズに答えてくださいました。
特に子供さんの直感はすごく当たっていてびっくりしてしまいました!
また明日もイベントがありますので、皆さん遊びに来てくださいね〜(^人^)
やっと秋らしくなってまいりました(^^)
鳥居食品にとっては、「イベントの秋」と言っても過言ではないほど
毎週のようにイベントをおこなっております!!
今週の土日、10月20日・21日と袋井市浅岡(旧浅羽町)にあります、
「どんどこあさば」さんの収穫祭に参加させていただきます。
今回我がトリイソースでは、恒例にもなってきました、
「トリイ ソース当てクイズ」を行います!!
参加はもちろん無料!!
正解された方には商品もご用意しております。
「どんどこあさば」さんの収穫祭では、他にも楽しい・美味しい・嬉しいイベントが
盛りだくさんです!!
バイキング形式の自然食レストラン「陽だまり」も収穫祭特別メニューになるって話ですから是非是非食べにいってみてください。ホントおススメです。
今度の土日は是非「どんどこあさば」に遊びに来てくださいね~!!
どんどこあさば
http://www.dondoko.jp/
どんどこあさば地図
http://www.dondoko.jp/hpgen/HPB/entries/2.html